2008年08月15日

日々の努力の結晶

こんにちは。さいやんです。

この暑いあせあせ(飛び散る汗)なか、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
アツいといえば、高校野球にオリンピックと、こちらも白熱していますねパンチ
ちょうどお盆の時期なので帰省されたり家でゆっくりしながら観戦されている方も多いのではないでしょうか。

エンターテインメントとして確立されたプロの世界とは違い、オリンピックのような競技大会というのは、競技時間のその一瞬にすべてがかけられ、その場で結果を出すことを求められるとてもシビアな世界だと思います。
それまでの自分やチームで培ってきた努力の粋をその瞬間に燃やし尽くす、とても厳しくも素晴らしいものだと思います。
しかし、華々しく脚光を浴びる大会の陰で、結果を出せなかったときには何年もの間積み重ねてきた練習や努力がクローズアップされることはあまりありません。

ゲーム作りも似ていて、お客様に遊んで頂くその刹那のためにすべてを注いで、最高のクオリティを出そうと日々努力の中で作品は生み出されます。
発売を迎えるともうやり直しは利かない、お客様がそれを面白いと感じて頂けるかどうかの一本勝負になります。
その裏でどのような努力が行われていようと、どれだけの紆余曲折があったとしても、手に取って頂いたお客様に満足頂けなければそれは意味がありません。

昨今、産業としての成長が著しく、社会的にも認められてきたテレビゲームTVゲームの存在。
年間数多のタイトルがリリースされるなか、たくさんのお客様に"金メダル"を頂けるゲームを世に送り出せるよう、ヘキサドライブでは日々真剣に取り組んでいます。

posted by 管理人 at 15:37 | 日記

2008年08月13日

業界人であることを明かす時

こんにちは、ナカムラです。

ゲーム業界人を目指す方々へ。
もし念願かなってこの業界に入れたとして、その事実を誰に伝えますか?
親、親戚、友人、知人には伝えるでしょう。
では、行きつけの美容院の人や、ジムのインストラクター、歯医者の先生とかなら…?
ちょっと悩みどころですかね?どれぐらい親しいのかにもよりますし。
くれぐれも、↓のようにならないようにしましょう。
今日は。そんなお話。



ゲームプログラマーになったばかりの頃、近所のゲームソフトショップゲームにゲームを買いに行きました。
その店ではゲームの購入時にアンケートを記入することで、プレゼントがもらえるキャンペーンを行っていたのです。
で、私は馬鹿正直にそのアンケート用紙に色々記入していったのです…職業欄も。
アンケート用紙を見た店長は、

「えexclamation&questionゲームメーカーに勤めてらっしゃるんですかexclamation
「あ、はい。」
「ひょっとして、実際にゲームを作ったりされてるんですか?」
「ええ、開発職です。」
「そうなんですかー!実際にゲームを作ってる人に会うのは初めてですよ!
 ひょっとして、ここで売ってるゲームに携わってたりされるんですか?」
「いえいえ、まだ駆け出しなもので…。」

と、ひとしきりゲーム開発のことを話した後で、こんな質問をされました。

「ところでちょっとお聞きしたいんですけど…ゲームを作ってる時ってね、それが面白いかどうかってわかるもんなんですか?」
「んー…そうですね、なんとなくわかりますね。」

じゃあね、なんで面白くないゲーム作るんですか?

「ひ〜!がく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)

シンプルにして、なんて深遠な質問なんでしょう。

店長さんは、別に特定のゲームが面白くなかったと攻めている訳ではなく、純粋に、面白くないゲームができあがる仕組みを不思議に思っていたようです。

社会人になりたての私には、そんな質問に答えられるだけの知識、経験もなく
「あわわわ…たらーっ(汗)」と慌てるだけでした。



今でも、店長さんが満足するような明確な回答が得られたわけではないのですが、店長さんのような人の存在は、常に意識するようにしています。

店長さんのように思う人が一人でも減る様、日々精進します!

posted by 管理人 at 12:59 | 日記

2008年08月12日

夏休み

こんにちはexclamation×2
本日のblog担当はエリーですわーい(嬉しい顔)
毎日暑い日が続きますが夏バテなんてしていないでしょうか?
昼間に比べ朝晩は少し涼しいですが、昼間の暑さと言ったら考えるのも恐ろしいくらいですね。


このblogを見ている学生の皆さんは・・・今は夏休みなんですね。
私事なのですが、私の妹が昨年まで学生だったんですが、その妹も今年の4月に社会人となり、家の中から「夏休み」と言う言葉が聞こえなくなってしまいました。

ただ夏のお休みがなくなってしまったわけではなく、社会人になると「夏季休暇」がありますね。
(学生の頃のように何か月もあるわけではありませんが)
その夏季休暇を取られるのが丁度お盆の時期なので今頃ですね。
会社によっては11日からだったり13日からだったりとバラバラのようですね。
(ヘキサドライブ社員で休暇を取って里帰りしているメンバーもいますよわーい(嬉しい顔)

海や川でBBQをしたり、実家に帰って親せきに会ったりしている人がいる中、仕事をしなきゃいけないのは辛いところですねバッド(下向き矢印)
(その分、他の日に休暇を取れるので行楽地は割と空いてる事が多いです)

ただ、この時期は学生も社会人も少ないので、朝夕の通勤ラッシュがラッシュではないんですよねぴかぴか(新しい)
いつもは満員で座れない電車もこの時ばかりはゆっくり座れることが多いです。

深夜までオリンピックや高校野球のニュースを見て寝不足でも、朝から電車で仮眠を取れるのは私にとってはとても嬉しいです(笑)

posted by 管理人 at 16:46 | 日記

2008年08月08日

オリンピック!

オイッス。カトウです。

いや〜、毎日暑いですねえ。
ほんと昼間とか溶けそうですよ。ふらふら

北京と聞くと北京ダックが食べたくなるのですが、
やっぱり今はオリンピック。

今日から北京オリンピックが始まるんですよねえ。
ちょっとテレビで開会式の練習が映ってたのですが、
もう一糸乱れずの華やかなパレードは圧巻ですねえ。

オリンピックのためにテレビとか買い換えた人もいるのではないでしょうか?

始まる前からいろいろと問題がありましたけど
無事に行ってほしいですね。手(チョキ)

オリンピックといえば、金メダルを取った人が「今まで生きてきた中で一番幸せ」と言ったフレーズが忘れられないです。耳

4年に一度のオリンピックですが
最近のゲーム開発も大作になると4年ぐらいかかる作品も
ありえます。
開発が終了した時には、まさにオリンピックの閉会式の気持ちかも

そして、作品がミリオンヒットしたら金メダル気分です。

とにもかくにも、何色のメダルにしても
常に金メダルを取るつもりの姿勢が大事だと思います。パンチ

ところでうちの社長の対談記事が出てますので
紹介させて頂きます。 

よかったら見てくださいね。目

究極のプログラマーは「真田さん」!?――技術者のあり方とは

posted by 管理人 at 18:22 | 日記

2008年08月06日

情報を増やすことが、やさしさにつながる。。。こともある。

こんにちは、タマキです。


おもしろいですね。google ストリートビュー。

こちらは新世界 通天閣のストリートビュー

大きな地図で見る
※写真をドラッグすれば周囲360度を閲覧でき、白い線上にある矢印(西や東など)をクリックすれば、その方向に移動できます。

早速、いろんな場所にいってきました。
アメリカからフランス、東京、大阪・・・・etc・・と。
ちょっとしたバーチャル旅行。


これだけの量の360度パノラマ写真を撮影。データに落とし込んでいることに改めて驚かされました。
今後も拡張・更新されていくのでしょう。


しかし、地図情報に詳細な写真情報が大量に付加されることで得られるものは大きいですよね。
今までの地図検索を一歩も二歩も進めた感があります。

初めての場所に行く場合でも、これでしっかりとシミュレーションができそうです。

これは
「リアルで行くのは初めてだけど、裏路地まで知っている」
ということにもなりかねない わーい(嬉しい顔)


またわかりづらい場所でも、ちょっとしたモノが目印になりうる。
携帯端末でも利用しやすくなれば、迷うことも少なくなるでしょう。

これといった目印がないような(伝えづらい)場所を曲がらなければいけない場合。

その地点のストリートビューURLを送って、
「ここを西に曲がれば、すぐ店の前。」
と伝えれば、間違えることもかなり少なくなりそうです。
(ストリートビュー内に東西南北が書かれているのはいいですよね)

また経路も登録できるようになれば、
「○○駅の27番出口を出て。続きはこのストリートビューが案内します。」
のようなことになるかもしれません。

さらに写真に落書き情報を付加して送れるようにすれば・・・・ちょっとおもしろいサービスになるかもしれません。

などと、どんどん膨らんできてしまいます。


そしてヘキサドライブ前のストリートビューです。



学生の方やビジネスマンの方、来社される際の参考にしてください。

posted by 管理人 at 13:56 | 日記

2008年07月28日

夕立

こんにちはわーい(嬉しい顔)
本日のblog担当はエリーですexclamation×2


ここ最近は日中の気温が35℃を超える「酷暑日」となる日も多いですが、体調を崩されたりしていませんか?
まだまだ7月だと言うのにこの暑さ。
8月にはどこまで気温が上がるのか少し心配になりますねバッド(下向き矢印)
8月になれば私の楽しみにしているイベント「第90回全国高校野球選手権記念大会」もスタートするのですが、炎天下の中で熱中症にかからないかハラハラドキドキしています。

そんな高校球児の元気なパワーには負けていられないので、私も今日は茹だる様な暑さの中、自転車で30分弱くらいの市税事務所へ税金関連の手続きをする為に行ってきましたあせあせ(飛び散る汗)
太陽の当たる道路はとても暑く汗が滲み出るのですが、信号待ちで木陰に止まり風が吹くと涼しく気持ちの良いものでした。

市税事務所に着くと、建物の中は冷房が入っているので少しだけ涼みながら、無事、手続きを終え、再び自転車へ。


問題は帰りなんです。

来る時には雲のない青空だったのですが、突然に黒い雲がモクモクと・・・。
そしてご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、バケツの水をひっくり返したような雨が降り出しました雨

傘を持って出ていなかったので、近くの駅の出口に自転車を止め、雨宿りをする事に。
夕立だったらすぐに止むだろうと思っていたのですが、雨脚は強くなる一方。
ひどい時には10m先も見えづらいくらいの雨が降っていましたたらーっ(汗)

昼下がりの大通りという事もあり、同じように外出中に雨に降られたと思われる方が数名、同じように雨宿りをしていました。

中には電車で移動する方や、タクシーに乗り込む方が大勢おられました。
その時、大雨の中、外にいる私に社長から「雷にも気を付けて帰って来てね」と連絡がありました。
周りには他のヘキサメンバーの声がしていて、冗談を織り交ぜながらの会話に少し安心わーい(嬉しい顔)
(大人なのに大雨と雷にかなり不安を感じていました)

しばらく待ったんですが、一向に雨が止みそうにないので、少し先のコンビニまで走って傘を買いに行こうかと思った瞬間。
買い物帰りのおばあさんに声をかけられました。
話をしているとおばあさんは買い物に行く前にも私の前を通ったそうで、傘を持っていなかった私を心配してくれたそうです。
そして自宅が近所にあるからと傘を持ってきてくれました。

連絡先を聞いて、傘を返しに行きますと言ったのですが、「その傘はあげるから気を付けてお帰りなさい」と言って、自宅に戻られました。


ここ最近は悲しい事件や事故が多いですが、こうやって温かい心を持っている人に触れる事が出来て本当に良かったですもうやだ〜(悲しい顔)
私もあのおばあちゃんに負けないくらい、温かい心を持っていたいと思いました。

posted by 管理人 at 17:13 | 日記

2008年07月24日

土用の丑の日

オイッス。カトウです。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
ほんと毎日暑いですねえ。
もう溶けそうなくらいですよねえ。ふらふら

今日は土用の丑の日なので
うなぎを食べてきました。グッド(上向き矢印)

なにか夏バテ対策してますか?
とにもかくにも
夏バテせずにがんばりましょう〜。手(グー)

-鰻語録-

土用の丑の日とは

鰻を食べる習慣についての由来には諸説あり、讃岐国出身の平賀源内が発案したという説が最もよく知られています。

商売がうまく行かない鰻屋が源内の所に相談に行った。源内は、「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という民間伝承からヒントを得て、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。すると、物知りとして有名な源内の言うことならということで、その鰻屋は大変繁盛した。その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したそうです。


うなぎの蒲焼きは、なぜ関東では背開きなのでしょうか?

商人が主流の大阪では「腹を割って」話せるよう
にと腹開きにしたのに対し、
武士が社会の主流だった江戸では腹を裂くと「切腹」を思わせることから縁起が悪いと背中から開いたから
だそうです。

.jpg

posted by 管理人 at 19:28 | 日記

2008年07月17日

楽しむ

こんにちは、ケイタです。
梅雨も明けてすっかり暑くなり、exclamationって感じがしてきましたね。
もともと関西出身でない僕は、この暑さに少しびっくりしています(笑)

夏と言えば、みなさんはどんなことで「今年も夏が来たな」と感じるでしょうか?
暑くなってきたというのはもちろんですが、
ビールが美味しく感じるようになったビール、お店で冷やし中華が始まった、風鈴の音が聞こえてくるようになった・・・などなど
夏ならではの事がたくさんあると思います。

ちなみに僕が今年も夏が来たなと感じるのは、
「セミの鳴き声が聞こえてくるようになった」
です。
ひょっとしたら暑苦しく感じるものの代表格かもしれませんが、
よく聞いていると、
朝に聞いたセミの鳴き声と、夕方聞く鳴き声が違うことがあり、それだけで
雰囲気が変わることがあって意外と楽しめまするんるん
さらに夏の前半・後半でも鳴くセミの種類が異なるので、ひと夏通して
楽しむこともできますわーい(嬉しい顔)

ということで、僕なりの夏の楽しみ方を紹介しました。
みなさんはこの夏をどんな風に楽しみますか?

posted by 管理人 at 17:28 | 日記

2008年07月15日

新しいことへの挑戦

こんにちは。さいやんです。

何やらたいそうなブログタイトルですが、そんな大したことではありませんわーい(嬉しい顔)
最近、お昼ご飯は会社にお弁当を持ってくるようにしました。

栄養バランスやメタボが気になる今日この頃あせあせ(飛び散る汗)、自分でコントロールしなければ、と思ってはじめました。
料理はニガテなので、ご飯を炊いてスーパーで売っているできあいのものを詰めるだけですが、これが意外とヘルシーで時間もかからずコストも抑えられていい感じです手(チョキ)

最近はもう少しバランスをとろうと思い、今日から焼き魚も加えてみました。
これも買ってきた切り身をアルミホイルに巻いてレンジに入れてスイッチを押すだけの簡単調理ですが。

しかし、何か新しいことを始めると、次はどうしようかと考えることも楽しいですし、それがうまくいったときにはとてもうれしいものですわーい(嬉しい顔)
この感覚は、普段のクリエイティブな仕事と同じではないですかexclamation

また、普段は立ち寄ることのなかったスーパーの鮮魚売り場やその他のおかず売場なども、お弁当を作るようになってから足を運ぶようになりました。
色々な食品を見ながら、お弁当箱のスペースを考えつつこれは入れられそう、これは入るけど高いな、とかいろいろ考えることがあって、とても楽しいです。
これも考えようによってはお弁当箱のスペースとコストをめぐる一つのゲームですよね。

お弁当を作るのなんて面倒臭いと思っていましたが、はじめてみるといろんな楽しみが隠れていて、ビックリです目

ひとつ、またひとつと新しいことに挑戦し続けることが改めて大切だと感じました。

posted by 管理人 at 10:00 | 日記

2008年07月10日

3ヵ月

こんにちは!
本日のblog担当はエリーですexclamation×2

夏生まれの夏大好きっ子としましてはこれから暑くなっていくのが楽しみです晴れ
大好きな夏が来る前のこの梅雨の時期はジメジメと嫌な日が続きますが、もうすぐ夏が来ると思うとそれも我慢できそうですグッド(上向き矢印)


さて今年もすでに半年が過ぎてしまったわけですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
ヘキサドライブ社員は毎日元気に仕事をしてます!

その中でも新入社員のオクダくんとケイタくんが入社して3ヵ月が経つんですよね。
入社してすぐのマナー研修ではわからなかったたくさんの事も今ではドンドン消化して自分のモノにしているように思えます。
(勝手ながらヘキサドライブの母として嬉しく思います)
電話応対も最初は隣でドキドキ聞いていたのですが、最近では大船に乗ったつもりでお任せできる二人です。

私は開発部ではないので、二人と仕事のお話をすることはほとんどないのですが、出勤してきた時やお昼の休憩には二人とも仕事の話やプライベートな話をいろいろしてくれるので、(やっぱり母として)嬉しく思います。

そんな二人を見ていると来年の新入社員にいろいろとアドバイスをしてくれる良い先輩になるんじゃないかなぁと思います。

まだまだ今年は半分なのに、今から来年が楽しみなエリーでしたわーい(嬉しい顔)

posted by 管理人 at 11:42 | 日記