2009年03月17日

特別休暇

こんにちは。
先々週から特別休暇を頂き、ゆったり休んでいたイノウエですいい気分(温泉)

特別休暇とは、会社から何らかの事由により与えられる特別な休暇。
今回は、以前にお伝えしていた、結婚による休暇です。

もちろん、結婚休暇といえばハネムーングッド(上向き矢印)
ちょっと時期が開いていますが…たらーっ(汗)
忙しかったり、結婚してちょっと落ち着いてからという話もあったりで、
ようやく行く事になった次第です。
これだけ期間が開いても、無効になることなくお休みを頂けました。
感謝感謝ですわーい(嬉しい顔)


さてさて、そういうことで行ってきたのは、バリ島です晴れ

20090317_bali.jpg

エステ、買い物、観光、エステ、買い物、観光、エステ、買い物、エステ・・・
と、なんだか女性向けな旅行になっていますが、男でもエステは楽しかったですいい気分(温泉)
のんびり現地風だったり、ゴージャスな紅い雰囲気につつまれたり、
気持ちのいいマッサージやフラワーバスなどなど・・・
お肌がトゥルットゥルになって帰国しましたよぴかぴか(新しい)

夫婦共に海外旅行が初めてなので少々不安でしたが、
時々トラブルがありつつも、充実した日々を過ごしましたるんるん
心配だった英語も、意外と普通に意思疎通が取れ、
ちょっと自信が出てきたり手(チョキ)
日頃、プログラムで英語に触れている事も、
少し影響しているかもしれませんねわーい(嬉しい顔)


久々に会社に出たら「焼けてないやん!」と総ツッコミを頂きましたがあせあせ(飛び散る汗)
(マリンスポーツをしなかったので、あまり日に当たっていませんでした…)
ゆっくり羽を伸ばせた分、またガンガン仕事に励みたいと思いますグッド(上向き矢印)パンチぴかぴか(新しい)

posted by 管理人 at 10:50 | Comment(0) | 日記

2009年03月13日

明日はホワイトデーですね

みなさん、こんにちは!
今日のblog担当はエリーですわーい(嬉しい顔)


健康診断結果が返ってきました。
1年前と比べて・・・身長が伸びましたバッド(下向き矢印)
正直なところ、これ以上大きくなりたくないのですが・・・。
毎年思うのが、いつになったら成長はストップするのかと言う事です。


さて、明日はホワイトデーですねexclamation×2
みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?

大好きな恋人と過ごす方もいれば、仕事という方もいらっしゃると思います。
プレゼントを用意してます!という方もいらっしゃるんじゃないでしょうかexclamation&question
今年は土曜日なので、お仕事のお休みの人も多いんじゃないかと思います。
是非とも良い1日にして下さいね!

さてさてそんなホワイトデー1日前ですが、実は私もプレゼントを頂きました。

sewa.jpg

ですわーい(嬉しい顔)

お酒の大好きな私の為にヘキサドライブのメンバーが用意してくれました。
残念ながら、今日は風邪の為、飲むことはできなさそうですが、明日以降、必ず頂きます!

以上、1日早いヘキサドライブ ホワイトデーでした。


posted by 管理人 at 17:32 | Comment(0) | 日記

2009年03月11日

カーネル

おいっす〜。カトウです。

いや〜、24年前に阪神が日本一になった時に道頓堀に投げ込まれた
カーネル・サンダース人形が引き上げられましたねえ。野球

それ以来、阪神が日本一になれないのはカーネル・サンダー人形の呪いがかかってるとか言われる始末がく〜(落胆した顔)

現在は甲子園に置いてくれるように頼んでいるそうです。
日本一になったらまた投げ込まれたりして。。。
これで今年は日本一奪回となるでしょうか?目

ところで健康診断の結果が返ってきました。耳
むむむ、中性脂肪が高く、糖分、脂肪分、アルコールを控えて下さいと
なってしまいました。ふらふら

健康管理も仕事のうちですので

最近気になった本で以下の本があったので
ためしてみようかと思います。手(グー)

2009031100.jpg

成果はいかに。。。。

これから新入社員になる方は
学校も卒業して不規則な生活になりがちだと思いますので
健康管理に気をつけて万全の状態で入社してくださいね。わーい(嬉しい顔)

posted by 管理人 at 19:37 | Comment(0) | 日記

2009年03月05日

プログラマーの三大美徳

こんばんはexclamation
カラオケに行った時は1曲目に奥田民生の『イージュー☆ライダー』を選曲するシラッチです。

さて、ついに最適化についてのブログ担当が僕にも回ってきました手(チョキ)
最適化…最適化…と考えていて、思い出したのが、Perl(パール)というスクリプト言語の生みの親、ラリー・ウォール(Larry Wall)さんの「プログラマーの三大美徳」です。
プログラマーではご存じの方が多いのではないでしょうか。
ラリー・ウォールさんによると、プログラマーの三大美徳とはなんと、無精・短気・傲慢だそうです目

*


無精(laziness)
トータルで見たエネルギーの支出を減らすために、多大な努力をするようにあなたを駆り立てる性質。
こうして労力を省くために書いたプログラムは他人も使うようになり、そのプログラムに関する質問にいちいち答えずにすますためにドキュメントを書くようになる。
そのために、プログラマーにとって最も重要な素質である。

短気(impatience)
コンピュータがサボっているときに感じる怒り。
あなたの指令に反応するだけでなく、実際に指令を予測する──あるいは、少なくともそのようなふりをする──プログラムを書く原動力になる。
それゆえに、プログラマーにとって2番目に重要な素質である。

傲慢(hubris)
ゼウスの怒りに触れるほど、プライドが高いこと。
また、他人にケチをつけられないようなプログラムを書く(そして維持する)ための原動力になるもの。
それゆえ、プログラマーにとって3番目に重要な素質である。

*


一般的に短所として捉えられる気質で、美徳をあらわしているアソビゴコロが面白いですねわーい(嬉しい顔)
どれもプログラムを最適化をするために欠かせない気質ではないでしょうか。

確かに周囲の優秀なプログラマーはこの気質を持っているような気がしますが…僕自身はというと、まだまだ最適化の余地ありですexclamation
少しづつ体現できるよう日々努力していきたいと思いますグッド(上向き矢印)

posted by 管理人 at 18:57 | Comment(1) | 日記

2009年03月04日

花粉対策の最適化?

こんにちは、イワムーですわーい(嬉しい顔)

三寒四温を肌で感じるこの時期、
本格的な春の訪れを楽しみにしている方は多いのではないでしょうか?
実際、私の周囲にも四季の中で春が一番好きだという人が多いです。

一方私はというと、春は苦手なんですよねたらーっ(汗)
重度の花粉症で。。。今の時期はスギ花粉が大暴れ。
この猛威に耐えしのいでもヒノキ花粉がやってきます。
5月までこの辛い状況が続くと思うと気が滅入りますバッド(下向き矢印)

そんな花粉症ですが、皆さんいろいろな対策を講じていらっしゃると思います。
花粉症用の立体マスク、甜茶、プロバイオティクス、レーザー治療、減感作(げんかんさ)療法など手軽なものから大々的なものまでさまざまですねひらめき

私も上記に挙げた例のいくつかは実践していたり、試したけど効果がなくてやめたものなどもありますが、私にとってはプロバイオティクスが最も効果的で、ヨーグルトを毎日150グラム程度摂取しています。
おかげで腸内環境は正常になり、普段の健康維持にも役立っていて、一石二鳥!! これも最適化でしょうか??

さてタイトルにあります、花粉対策の最適化ですが、
これ以上ない最適化を以前ニュースで見ました。

それは無花粉スギの開発に成功したというものです。
徐々にこのスギに植え替えを進めていくそうで、
そもそも花粉が無くなるわけです!!
これはすごいexclamation
まさに最適化exclamation×2

・・・・・・ちょっと強引でしたねたらーっ(汗)


将来スギ花粉が無くなり、
春が待ち遠しいと思える日が来るのを楽しみにしたいと思いまするんるん

posted by 管理人 at 15:33 | Comment(0) | 日記

2009年03月03日

キャッシュ

こんにちは「オクダ」です。
気が付けばもう三月exclamation
今日はひな祭りですね揺れるハート

最適化の話が続いているので今日はキャッシュについてお話ししましょう。
コンピュータにはキャッシュという概念が必要不可欠です。
一般的にキャッシュといえばCPUが持っているメモリキャッシュでしょう。
最近では一次キャッシュ、二次キャッシュなどがあり容量が多いほど良いとされています。
近年、CPUは技術革新と共に高速化してきました。新幹線
メモリも同様に高速化していますが、CPUに比べるとその進化のスピードは遅く、どんどん取り残されています。電車
CPUがメモリとやり取りすると、メモリの仕事が完了するまで待つことになります。
せっかく高速化したCPUも、メモリに足を引っ張られて力を発揮できなくなってしまいます。
そこで、メモリより高速にやり取りできるキャッシュというメモリを用意し、足を引っ張られないようにしようという作戦が考え出されたのです。ひらめき

皆さんが自宅の机で作業している時、何か調べる必要があるたびに図書館に出かけて本を探し、内容を確認して帰ってくる、、、、なんて考えられないですよね。
本を借りておけばいちいち図書館まで行かなくてもいいし、本棚から出して手の届く所に置いておけば時間を節約できます。
机の上に開いて置いておけば、すぐ読む事が出来ます。
全て完璧に暗記してしまえばパーフェクトですexclamation×2
しかし、図書館の本全てを借りてくることは不可能ですし、本を広げる机は有限です。
広すぎる机に本を広げても逆に効率を落とすことになります。
図書館の本を全て完璧に暗記することが出来ますか?

このように時間的、空間的に非効率なものを必要な分だけ手近な所に用意し、効率的にしようというのがキャッシュの基本的な考え方です。
コンピュータの世界では、メディアorネットワーク、ハードディスク、メモリ、メモリキャッシュ、レジスタの順にキャッシュしていきます。
それぞれの場所は有限なので、当面使わなくなったモノは必要なら情報を更新して元の場所に返してあげたり、捨ててしまったりします。
その間、圧縮などを組み合わせ、多くの情報を効率的に扱うよう頑張っているのです。

キャッシュという考え方は日常生活でも自然に使っています。
お出かけする時に必要な物だけカバンに入れたり、銀行からお金をおろしたり。
食材を買ってきて冷蔵庫に保管し、料理の時に取り出すのもキャッシュです。

三月になって春到来です。
タンスやクローゼットにある冬服や、冬用の布団、鍋セットなんかも、そろそろ不要になってくる頃です。
必要なら圧縮(アーカイブ)して、押入れの奥にしまい込んでしまえばいいのです。
今週末はアーカイブしておいた春服を出して、春を感じに出かけましょう!晴れ

posted by 管理人 at 15:20 | Comment(0) | 日記

2009年02月26日

2周年!!

こんにちは、松下です。

本日は、2月26日。
2・26といえば、事件ですよね!

そう、皆さんもご想像の通り、本日は、
ヘキサドライブ設立記念日
です!

本日から設立3年目に入ります。
つまり、2周年記念となります。

去年は屋形船で貸切パーティをしたのですが、
今年のパーティはお仕事の都合で来月になりそうです。


振り返れば、この一年、あっという間でした。
新事務所への引越し、
さらなるスタッフの増加、
新しいプロジェクトの開始、
など、様々な事がありました。


スタッフをはじめ、クライアント様、
アドバイスをして頂いた先達の方々、家族、友人。
様々な人のご助力により、本日を迎えることが出来ました。

改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
そして、これからも宜しくお願いします。


それでは3年目も、ヘキサドライブの更なる飛躍を目指し、
全社一丸となって、より良いコンテンツ作りに取り組んでいきます。

今後とも宜しくお願い致します。

posted by 管理人 at 13:06 | Comment(0) | 日記

2009年02月25日

ハッピー○○

こんにちは、ケイタですわーい(嬉しい顔)
2月も終わりに近づいてきて、だんだん暖かくなってきて
きましたねるんるん
そのかわり花粉も多く飛んできているようです。
花粉症の方は出かけるときに花粉対策をお忘れなくexclamationパンチ

さて、少し前の話になりますが、2月と言えば大きなイベント
としてバレンタインデーがあると思います。
今年は男性が女性にチョコレートを贈る「逆チョコ」も
流行したみたいですねぴかぴか(新しい)

実は、マーシーの誕生日も2月でしたひらめき
去年僕の誕生日に素敵なプレゼントを貰ったので、
マーシーの誕生日にお返しをと思い、こんなものを贈りました。

プレゼントかぶと虫成虫チョコレートプレゼント
(※虫が苦手な人は注意してください)
20090225_present.jpg


せっかくバレンタインデーと同じ月なので、何か面白い
チョコレートはないかと思っていたところに見つけたのが
この成虫チョコレートでした。
もちろんマーシーは喜んで受け取ってくれましたよわーい(嬉しい顔)

最近ブログで熱い「最適化」としては、バレンタインとバースデイ
プレゼントを「並列実行」したということで・・・あせあせ(飛び散る汗)
それでは、ケイタでした手(パー)

posted by 管理人 at 21:57 | Comment(0) | 日記

2009年02月24日

最適化?

こんにちは、マーシーです目
最適化についてみなさん熱く爆弾盛り上がっていますので、私も個人的に最適化できた話をさせてくださいわーい(嬉しい顔)

ヘキサドライブは大阪西区本町にあります。
で、私はいつも奈良から一時間以上かけて電車通勤電車をしているのですが、今年に入ってから近鉄からJRに路線を変更しましたひらめき

奈良から大阪に行くためにはいくつかのルートがあります。
今までの近鉄ルートだと乗り換えが西大寺→生駒→本町と二度発生していました。
しかし、JRルートだと天王寺→本町と乗り換えが一度ですみますぴかぴか(新しい)

ただ、JRルートは近鉄ルートに比べ、家から駅、駅から会社への距離が大幅に延びてしまいます。

この辺りはトレードオフといったところでしょうか?

とはいえ自分にとってこの問題は特に苦になるわけではありません。
朝歩くのは気持ちいいですし、なにより無駄な脂肪が少しでも燃焼されているのですから。
自分自身にも最適化がかかるというわけですぴかぴか(新しい)

…一応言っておきますが、
決して健康診断の体重が危ないとかメタボ検診がどうしたとか関係ありませんからね!

posted by 管理人 at 20:11 | Comment(0) | 日記

2009年02月23日

続・続・最適化

こんにちは。さいやん、こと齊藤です。

最適化の話が盛り上がっているので、私もこの流れに乗ってひとつお話をわーい(嬉しい顔)

毎回注文を言わなくても「いつもの」が出てくるのはさしずめ"キャッシュ"、注文すらしなくても出てくるのは"分岐予測とプリフェッチ"、複数のことを同時に行うのは"並列化"といったところでしょうか。

人それぞれ生活の中での最適化を楽しんでいるようですひらめき

私の生活の中でも最適化を行っていることがあるのですが、私の場合は「高速化」にあたるでしょうか。

私のライフスタイルでは見たいTV番組を生で見ることが少なく、基本的には録画したものを見ることが多いのですが、見る時に倍速再生で見ています車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
家にいる時はレコーダーで、外出時はPSPで録画した番組を見ているのですが、どちらにも高速再生機能があります(PSPはx0.1単位で速度調節できて便利ですひらめき

1時間番組でも30分で見終えることができるので、録画番組を見る時間がそれまでと比べてグッと短縮されました。
お笑いなんかの、 " 間 " が大切な番組はこの見方だと堪能できないんですけどねふらふら

ただ、再生速度が速いと番組の流れが速いですので内容についていったり聞き逃さないようにするにはそれなりに集中して見ないといけません。
この状態で他のことをやりながらの並列化をするのは難しく、シングルコアな私にとってはCPUパワーを一つに注ぐことによる高速化といった感じでしょうか。

見る、といえば去年最強の最適化を実行しました目
以前まで私はメガネやコンタクトなしでは手元ですらぼやけて見えるほどの近眼でしかも乱視も強かったのですが、視力回復手術(LASIK)を受けたのですexclamation
朝晩のコンタクトの付け外しや、日中の目への負担、ゴミが入って泣きそうになったりと以前はとても煩わしかったことが今は一切なくとても快適ですぴかぴか(新しい)
もはやソフト面というよりはハード面に手を入れていますので、若干最適化としては微妙なセンではありますが猫

posted by 管理人 at 17:58 | Comment(0) | 日記