2010年09月06日

自信

こんにちは、ゴンですexclamation
まだまだ暑い日晴れが続きますね。
もう9月になりましたし、そろそろ涼しく過ごしやすい気候になってほしいものです。

さて、先週は他の方もブログで書かれている通り「CEDEC 2010」が開催されておりました。
今回、私は現地へは行けなかったのですが、参加された先輩方から現地の写真カメラが送られてきたり、
ライブ配信TVを見るなどして間接的にではありますが参加することが出来ました。
来年は是非、直接講演を見る目ことができれば良いなと思っています手(グー)

会場で行われた弊社のポスター発表
「ベンチャーゲーム開発会社による、マルチプラットフォームゲームエンジン開発への挑戦」にも、
たくさんの方に見て頂けたとのことで、とても嬉しく思いました。

初めてのポスター発表の上に慣れないプレゼンテーションで、先輩方も
「大変やった〜ふらふら、でも、めっちゃ楽しかった!わーい(嬉しい顔)」と仰っていました。
ポスター発表をきっかけに、他社の技術者の方と交流が持てたそうですexclamation

中には、私の作成したUI部分を評価して下さった方も居たという事で、非常に嬉しく思いましたわーい(嬉しい顔)
実際に自分の作ったものが他の方に評価されると自信が持てますし、
また次も頑張ろうと気力が湧いてきます。

実際プログラムを作成している時は、本当にこれで良いのか?
もっと良い方法が他にあるのではないか?と不安になることがありますがく〜(落胆した顔)
そういう時は周りの先輩方の意見を聞く耳などし、
常に自信を持って作成していくことがとても大切だと思います。

作った本人が良いと思えないものを、相手が良いと思ってもらえる訳がないと思いますexclamation
これからも常に自信を持って良いものを作れるよう、頑張っていこうと思いますパンチ


posted by 管理人 at 21:14 | 日記

2010年09月02日

ライブ配信

おはようございます。平尾です晴れ

CEDEC2010も本日が最終日となりましたイベント
今回は残念ながら参加しておりませんが、
ゲーム情報サイトやtwitterなどでいろんな情報を知ることが出来、
何となくですが雰囲気を感じることができます。
さらに今年はニコニコ生放送でのCEDEC講演のライブ配信というのがあります!映画

昨日はプログラマセッションの
「西川善司の「CEDEC 2010」ゲーム開発マニアックス(グラフィックス編)」
が生中継されていました!わーい(嬉しい顔)

現地に行かなくても遠隔地から無料で見れるなんて、とってもありがたいです!ひらめき
今後どのセッションが配信されるかはこちらで確認出来ますサーチ(調べる)

残念ながら本日はプログラマセッションの生放送は無いようですが、
マサチューセッツ工科大学の 石井 裕 教授の基調講演がある!
…と思ったら機材メンテナンスの都合で中止となっていました。
残念もうやだ〜(悲しい顔)


ネット越しではありますが、
ライブ配信だと現地の雰囲気をより身近に感じることができます。
とても良い試みだと思いました。わーい(嬉しい顔)
CEDECへ行ったことのない学生の方も一度雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。


ヘキサドライブは引き続きポスター発表で出展しておりますので、
直接現地へ向かわれる方で興味のある方はぜひお立ち寄り下さいぴかぴか(新しい)

posted by 管理人 at 10:40 | 日記

2010年09月01日

備えあれば憂いなし

今日から9月ですね。
でもまだまだこの暑さ晴れは続くそうです、
そろそろ溶けそうな、オイッス、カトウです。わーい(嬉しい顔)

所で今日は何の日か知ってますか?

そうです、防災の日です。目

1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災
に因んだものだそうです。

今頃は防災訓練をしてるかもしれないですね。イベント

ヘキサドライブもちゃんと備えはしてますよ。

ラジオ付き懐中電灯〜るんるん(どらえもん風に)

bousai.JPG

髭剃りじゃないですよ。。。ふらふら

いつ何が起こるかわからないから

ちゃんと対策しておかないとですね。パンチ

それはプログラムにも言える事です。

バグに悩まされる前に範囲外のものには

アサートチェックなどを入れるなりして

対策しないとですね。

#define ARRAY_NUM_MAX 10

static int a[ARRAY_NUM_MAX];

void test(unsigned int count) {

assert( count < ARRAY_NUM_MAX );

int b = a[count];

}


CEDECは二日目に入っております。

今年から行われるポスター発表にも出展致しておりますので

お時間があればぜひお立ち寄りくださいね。

SBSH24681.JPG


ちなみに今日は映画の日でもあります。

1000円で見れるんですよねえ。

借りぐらしのアリエッティが見てみたい〜。ぴかぴか(新しい)


posted by 管理人 at 11:17 | 日記

2010年08月31日

ワールドワイド

「CEDEC2010」に出陣しているため、
大阪開発ビルはいつもより人数が少なくて思いなしか静かですが、
大阪から母のような気持ちで応援していますよパンチ
こんにちはわーい(嬉しい顔)業務部のざっきーですひらめき

今日で8月が終わりですね手(パー)
暦の上では「秋」だと言うのに、
大阪は今週いっぱい猛暑日晴れが続くようですふらふら

さて、先日「関西国際空港飛行機」へ行ってきました手(チョキ)
遅めの夏休みを優雅に海外リゾートで・・・・
という訳ではなく、仕事で海外へ旅立つ友達の見送りが目的です。

何を隠そう、私は今まで関空飛行機に行ったことがなく、
今回が関空デビューハートたち(複数ハート)となりましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

行き違う人はみんな大きなスーツケースを持っており、
「どこから来たのかな?」「どこへ行くのかな?」と思いを巡らして
楽しんでいましたひらめき

一番印象的だった事は、空港内に「祈祷室」が設備されているということですexclamation×2
空港内MAPサーチ(調べる)に見慣れないシンボルマークがあるなぁとは思って見ていたのですが、
ショッピングエリアプレゼントの案内に夢中で気がつきませんでした犬

後日、「お祈りや瞑想などができる施設がほしい」というお客さまの声から整備された部屋だと知りました。

世界中には様々な民族や思想、言語を持った人がいることを改めて実感した出来事でしたひらめき

ヘキサがこれから発信雷していくゲームや技術も
世界中の人々に届けばいいなぁと旅立つ飛行機飛行機を見送りながら強く思いましたパンチ


今日に引き続き、明日、明後日と
パシフィコ横浜会議センターで開催中の
「CEDEC2010」にヘキサドライブは出展します。
ぜひ、お立ち寄り下さいexclamation×2exclamation×2

posted by 管理人 at 17:51 | 日記

2010年08月30日

いざ出陣!

こんにちは、えーきちですexclamation

先日、うちのXbox360が天に召されました・・・もうやだ〜(悲しい顔)
初回限定版でヘッドセット付き、HDMI端子なしの物をずっと使い続けてきたのですが
連日の暑さと連続稼働によりついに音を上げられてしまいましたたらーっ(汗)
かなり愛着が湧いていたので非常に悲しいです。

と思いきや
Xbox360 Halo:Reach リミテッドエディション」なるものがあるではないですかひらめき
「Halo:Reach」は元々買う予定だったので
これは良い機会手(チョキ)とばかりに早速予約してきました。
手痛い出費ではありますが、ゲームの為なら惜しみませんよるんるん

***

さて、只今ヘキサドライブ大阪開発は非常に慌ただしい雰囲気でございます。

なぜかexclamation&questionと言いますと、多くのメンバーが
8/31〜9/2までパシフィコ横浜会議センターで開催される
CEDEC 2010」に参加するため、東京へ出陣するからです新幹線

CEDECとはCESA Developers Conferenceの略称で
その名の通りCESA(社団法人コンピュータエンタータインメント協会)が毎年開催する
ゲーム開発者によるゲーム開発者の為のカンファレンスです。

8/31〜9/2までの3日間に渡り
プログラム、グラフィック、サウンド、マネジメントなど
ゲームに関連する多岐にわたった講演が
朝から夕方まで、びっしりと行われる非常に内容の濃いイベントです。

講演者はゲーム開発において第一線で活躍されている方ばかりで
ゲーム開発に携わっている関係者は毎年大注目目しているイベントなのですexclamation×2



また、既にお知らせしている通り
ヘキサドライブも講演者として参加いたしますので、改めてご紹介させて頂きますexclamation

8/31(火)11:20〜12:20
パネルディスカッション「地方都市から世界へ 〜東京だけが日本じゃない〜
8/31(火)13:30〜14:30
パネルディスカッション「元気な会社の秘密!? 〜トップが語る会社維持と発展について〜
上記の2つのパネルディスカッションに
弊社松下がパネラーとして参加いたしますので、ぜひよろしくお願い致します。

さらに、今年から行われるポスター発表にも出展いたします。
ベンチャーゲーム開発会社による、マルチプラットフォームゲームエンジン開発への挑戦」と題しまして
ヘキサドライブが現在開発を進めているゲームエンジン「HEXAENGINE」で実際に行っている取り組みをご紹介させて頂きます。

セッション間の各インターバルではヘキサドライブメンバーがポスター前で待機している他
8/31(火)12:40〜12:45、9/1(水)13:10〜13:15には
プレゼンテーションタイムを設けさせて頂いております。
プログラマが直接講演いたしますので、ぜひお立ち寄りください。

posted by 管理人 at 17:16 | 日記

2010年08月27日

西瓜

最近会社から帰宅する際に、エノコログサ(猫じゃらし)を
摘んで帰って、家の猫と遊ぶのが習慣になっているシラッチです。
ネコパンチを喰らう度に、猫じゃらしのタネ(実?)が
飛び散ってしまうので掃除が大変です・・・ふらふら


先日ヘキサドライブ恒例のお誕生日会がありました。
今月誕生日なのは大阪のスタッフだけだったので
今回は大阪のみで行いました。

毎回ケーキ等のお菓子でお祝いするのが慣例なのですが今回はなんとスイカですexclamation
しばやんの“「お誕生日会=ケーキ」という概念を打ち崩していく”というのが実践されていますねわーい(嬉しい顔)
(ということは“草”も実践されるときがくる…がく〜(落胆した顔)
さらにexclamation社長からカステラも頂きましたexclamation×2

20100827_01.jpg

20100827_02.jpg

不意に子供の頃、友人宅で出されたスイカを見て、志村けんさんの
スイカの早食いコントをマネをしてみたくなり、やってみたのですが
汁をこぼして友人のお母さんに叱られたことを思い出しました。

ヘキサのみんなが食べる様子を見ていると、塩を振りかけて食べる人、
つまようじで種を取り除いて食べる人等様々で、
またひとつ仲間の知らない一面を知る事が出来ました。
私の場合は「何もつけずに被りつく派」ですわーい(嬉しい顔)



ちなみに私の誕生日は今月ではないのですが、繰り上がりで
ヘキサ ヤングチーム最年長になりました…

posted by 管理人 at 21:31 | 日記

2010年08月26日

時間の使い方

こんにちは、ゆうです。
私が家を出る朝8時頃は結構涼しく、毎日
「あれ、もう夏は終わったのかな?」
なんて思ってしまいますが、
会社最寄の駅に到着する9時半頃になると、
日差し晴れも気温もしっかりと夏を感じさせてくれますたらーっ(汗)
まだまだ暑い日々が続きそうですが熱中症等に気をつけて過ごしましょうexclamation

さて、8時に家を出て9時半に駅に到着すると書きましたが、
その内1時間近くは電車に乗って移動している時間になります。
帰宅時も大体同じ位の時間がかかるので、往復で毎日2時間は電車に乗っている事になります電車

幸いにも通勤ラッシュのコア時間から少しずれているので、
運良く座れた朝は睡眠時間眠い(睡眠)に充てたり、本を読んだり本ゲームをしたりしていますゲーム
ですが、あくまで「会社(家に)に到着する」のが主目的なので、
その最中の時間の過ごし方は暇つぶしだと捉えていました。

けれどある日ちょっと考えてみました。
1日2時間と言うことは…1週間で10時間。

1ヶ月で…40時間(exclamation

1年でおよそ480時間(exclamation×2)もの時間を電車の中で過ごしている事になります。
これだけの時間を無為に過ごしているのかと思うと、なんとも勿体無い気持ちになりましたがく〜(落胆した顔)
勿論この数十時間、数百時間を纏めて利用できる訳では無いのですが、
片道1時間にしても「1時間でどれだけ仕事が片付くのか」と考えると馬鹿にできない時間です。

私のように通勤(通学)に何時間もかかるという方ばかりでは無いとは思います。
けれど、毎日全ての時間を有意義に使えている、という方も少ないのではないでしょうか。
無為に過ごしても1時間、有効的に利用しても1時間時計
一般生活に置いて時間の流れは普遍ですが、ぴかぴか(新しい)時間の価値ぴかぴか(新しい)は変えられると思います有料


もうすぐ夏休みが終わる方々は、今年の休暇を有効に使えましたでしょうか。
勿論、遊ぶ時間ゲーム、趣味に費やす時間アート、そして休む時間いい気分(温泉)も有意義な時間だと思います。
もし
「何をして過ごしたか覚えていない」
とちょっと後悔されている方がいらっしゃっても、きっと大丈夫手(グー)です。
8月はまだまだ数百時間も残っていますし、2010年は3000時間以上も残っています。 ※2010/08/26 14:00 現在
その後も数千時間、数万時間という時間が人生には残っているでしょう。
日々の過ごし方、時間の使い方についてちょっと考えひらめきてみるというのは如何でしょうか。



…ここで、
『なお、この記事は通勤時間中に書きました。』
と締められれば良かったのですが、実際には会社で書いていますふらふら
まだまだ効率化の余地はいっぱいありそうです。

posted by 管理人 at 14:25 | 日記

2010年08月24日

以心伝心?

こんにちは、ソータです。

8月も終わりに近づいていますが、まだまだ暑いですねあせあせ(飛び散る汗)
学生の皆さんはそろそろ夏季休暇も終わりかと思いますが、課題は終わっていますか?
残りの休み期間を満喫するためにもとっとと課題を片付けてしまいましょうパンチ

--------------------

さて、私が社会人になってからもうすぐ1年半が経過しようとしています。
電話の応対電話や、他社の方と直接お話しさせて頂く機会もあり、
言葉遣いを意識する機会が多くなりました。
初めは緊張で頭が真っ白がく〜(落胆した顔)になり、思わぬ言葉が出てしまう事もありましたが、
最近はそういった事も減ったと思います手(チョキ)

そこで改めて思うのは、言葉よりも文字で何かを伝える方が難しいという事ですメモ
学生の頃は、メールmail toやチャットのように文字でやり取りをする方が気楽でいいと思っていたのですが、
文字でのやり取りの場合、伝えたい事をニュアンスまで正確に伝えるのは困難です。
同じ事を伝えたい時でも、接尾語1つで印象が大きく変わってしまう事もありますふらふら

私自身人に伝える文章を書く事は得意ではないので、
先輩のアドバイスもあり、新聞の社説を読むようにしています。
やはり文章のプロの書く文章なので、
何を伝えたいのか、といった事を感じ取れる文章になっており、
大変参考になりますグッド(上向き矢印)

今夏季休暇を過ごしている方も、残りの期間で本本を一冊読破してみてはいかがでしょうか?
(漫画じゃないですよexclamation)
文章力を鍛えることは、履歴書や自己PRを書く際など、きっと就職活動にも役立つと思いますexclamation×2

posted by 管理人 at 19:29 | 日記

2010年08月19日

ルール、慣例、思いやり

暑い日が続きますが、皆さん体調は万全ですか?
折角なので夏の暑さを楽しみましょう晴れ
追い込み時期で楽しめてない「オクダ」です。

今回のブログの内容はわたくし「オクダ」の個人的な考えや感じた事です。

禁煙私は超嫌煙家です。
特に食事をする場所での喫煙と、歩きタバコは耐え難いです。

「お店として喫煙が許されているから、食事の後の一服は自由にしてもいい」
確かに間違いではないです。
「自分は喫煙しながら食事しないのに?」

歩きタバコが禁止されていない場所だからOK?
「煙だけでなく、子供の目の高さに火がある事を忘れてないですか?」
「携帯灰皿は路上喫煙の免罪符じゃない!!」

なんて事を感じています。
タバコを吸っている本人はどう考えているのでしょうか?
「ちょっと煙が行くだけじゃん。別に臭くないし」
「成人しているし、タバコを吸う権利がある」
「ここ禁止されてないし」

イロイロあると思います。
何も感じていないのかもしれないですし、少しは罪悪感を感じているかもしれません。


エスカレーターの片側を空けるのに反対です!
折角のマルチスレッティングがほぼシングルしか働いていないのです!!!
片側を空ける為にエスカレーターに長蛇の列ができる事もしばしば。
二人ずつ並んで乗れば2倍の運搬量です。
片側だけに乗ると安全面や部品劣化の観点からも問題が多いと聞きます。
「これはルール? 慣例? 急いでいる人への思いやり?」


ある日の体験です。
電車の優先席に座っている老人が、その前に立っている若者に対して注意をしました。
「優先席付近では携帯電話の電源を切りなさい」
誇らしげで、満足そうでした。
注意された若者は通話していた訳ではなく、おそらくメールかゲームでもしていたのでしょう。

「通話していた訳ではないのに、やりすぎじゃない?意味あるの?」
「ルールだから?」
そもそもそのルールの意図は?
電波によるペースメーカーなどの医療機器への影響?
事なかれ主義の一環として?
鉄道会社の責任逃れのために?
「電子レンジの注意書きに猫を入れないでくださいと書いてあるのと同じ事だね」


ハタと気付きました。
「タバコ嫌い」と言っていた自分と「携帯切りなさい」と言っている老人。
同じなのか?

一つ言える事は、みんなが少しずつ「思いやる」ことで
お互い不快になる事が減るのではないでしょうか。


ですが、もうひとつ別のエピソードを。

同じ時間、同じ車両の電車で出勤するので同じ人とよく遭遇します。
マタニティーマークを付けられた女性で、着席している自分の前に立たれる事が多く、何度か席を譲りました。
「良い事をした」という自己満足と共に勝手に爽快感を感じていました。
基本的に私の前に立てば席を譲ってもらえる訳だし、
マークを付けているという事は、少なからずそういった行為を期待していると考えていました。

何度か席を譲る事が続いた後、彼女は私から少し離れた所に立つようになりました。
私の親切(?)が気に入らないのか?
重荷なのか?
申し訳ないという思いやりなのか?

真相はわからないですが、必ずしも「思いやり」だけが全てを解決する訳ではないと感じました。


イロイロ書いて、結論がある訳ではないですが、
こんな事を感じ、考える事がありました。
色々な立場や、視点があり正解は無いと思います。
ですが、物事を多角的な視点で見る事は大切な事だと思います。



posted by 管理人 at 23:52 | 日記

2010年08月17日

掃除

こんにちはexclamation
最近、近所の野良猫猫生息ポイントをいくつか把握してきて、
通勤中に可愛いハートたち(複数ハート)猫達に癒されているダイトクですexclamation×2

今回は、私達新人の仕事を一つ紹介してみようと思いますわーい(嬉しい顔)
何を紹介するのかというと、「掃除」についてです。

一言で「掃除」と言っても、実際にやる内容は掃除以外にも
植物クリスマスの水やりや郵便受け郵便局のチェックなどもあります。
毎朝早くから出勤し電車大変だと思う事もありますが、
仕事をする上で掃除から学べる事は多々あると思います。

例えば、優先順位の管理です。
下駄箱足の掃除やデスク周りいすの掃除など、
先輩方が来られたらどうしても掃除し辛くなる所は
出来るだけ早く終わらせるようにし、
逆にミーティングルーム等のすぐに使わない所は
後に回すといった配慮が必要になってきます。
このように仕事の優先順位を管理する事は、
今まさに仕事で重要だと実感している所ですexclamation×2

他にも、ここの掃除は毎日やる必要が無いのではないか、
ここも掃除した方がいいのではないか、といったような提案手(パー)をする事で、
仕事に対して提案をする癖をつける事も出来ると思います。

「掃除」という仕事を面倒に感じる事ふらふらはあるかもしれませんが、
そこから何かを得ようとする事で自分の成長に繋げていく事は出来ると思いますわーい(嬉しい顔)
まだまだ力不足な自分ですが、
どんな事でも自分の成長の糧に出来るよう頑張っていきたいと思いますexclamation×2

posted by 管理人 at 15:23 | 日記