2010年12月03日

GIP West

こんにちはわーい(嬉しい顔)
先日の関西ゲームデベロッパー交流会第8回では乾杯のご挨拶と音頭をとらせて頂いた、齊藤です。
今週月曜日の松下のblogでもお伝え致しましたが、GIP Westのホームページが立ち上がりましたexclamation
ページはこちらです。
http://gipwest.com/


当初は関西にはたくさんゲーム開発を手掛けておられる会社さんがある中で、
横のつがりをもっと広げていくことはできないか?というところから始めた
関西ゲームデベロッパー交流会イベントも、もう8回目を数えました。
ヘキサドライブ自体はまだ4期目と若い会社なのですが、先輩方の温かい目で見守って頂きながら
若い会社だからこその勢いで何か盛り上げてグッド(上向き矢印)いけたら、とここまでやってまいりました。

今ではゲーム業界を関西から盛り上げていこうexclamation産官学の連携も目指そうexclamation×2
という目標を掲げ、課題は多いながらも交流会だけでなく、団体の立ち上げに至ったというのが
GIP West になります。

まずは関西という地域に根差したかたちで進めておりますが、日本におけるゲーム産業自体が
もっともっと活性化していくことが必要だとの思いも強く、その表れとしてGFFから
サイバーコネクトツーの松山社長にも今回で2回目のご参加を頂き、地域で活動されている団体
の先輩としてありがたい講演を頂きました。

まだまだ立ち上がったばかりのGIP Westですが、これからも活動やホームページの内容を充実させ、
私たちの活動がゲーム業界を産業として盛りたててひらめきいけるよう、頑張りたいと思いますexclamation


posted by 管理人 at 13:52 | 日記

2010年12月02日

プログラムは語る

家計簿をつけ始めて一月余り
その効果の程は如何に?
お久しぶりです。
good sun晴れこと山口です。

気になる結果発表ですが...
実はボトルネックになる部分が
家計簿をつけ始めた時点でほぼなくなってしまった為、
この支出を減らしていこうという項目はありません。ふらふら
主な無駄遣いであった自販機利用率は0%にまでカット出来ました。
朝コンビニで2つ買っていた飲み物も1つにする事で、
一ヶ月20日換算で
20 x ( 300(自販機) + 100(朝の飲み物) ) = 8000
最低でも8000円が一ヶ月お財布に留まる事になりました。有料有料有料
それ以外も何かとお金を使うことが減ったので、
トータルするとかなりの額の節約になっているハズです。
この節約できたお金は是非無駄遣いに使ってみたいと思います。手(チョキ)

さて、今回のお話はプログラムの話題について書いてみたいと思います。
プログラムから書いた人の意思が読み取れる目時があるなぁと感じた出来事についてです。

一般的なプログラムではコメントと言う、
プログラムに影響を与えない注釈を書き込む仕組みがありますが、
その様な注釈からではなく、
プログラムそのものに意味が込められているというお話です。

プログラムにはデザインパターンと呼ばれる、常套手段のようなものがあります。
このデザインパターンの中でもシングルトンパターンについて説明したいと思います。
シングルトンパターンで検索すると、
生成されるインスタンスが一つであることを保障するとあります。

C++のようなオブジェクト指向言語では、
データをどのように取り扱うかの設計を基に作成された、
インスタンスと呼ばれるものを扱ってプログラムを実行していきます。

C++では以下のように書くのが一般的でしょうか?
Singletonクラスが定義されているとして

Singleton* inst = Singleton::instance();


Singletonクラスから唯一のインスタンスを作成する関数を介して、
インスタンスへのポインタを取得する方法です。

他にもこのように書くことも出来ます。

Singleton::instance inst;


Singletonクラスの唯一のインスタンスにアクセス出来る、
Singleton::instance型を利用する。

もっと推し進めると

Singleton inst;


Singletonクラスのインスタンスは内部で共通のデータにアクセスしている。

プログラムの製作者が効率面や第三者に対しての理解のし易さを考慮した上で、
それぞれ違う表現によって同じ事を行っています。
このようにプログラムのコードそのものが製作者の考えを反映させているのが面白いですね。

もっと精進して様々なプログラムと語り合っていきたいと思っております。
では電子工作には触れることなく今回はこの辺で失礼したいと思います。

posted by 管理人 at 20:17 | 日記

2010年12月01日

グランツーリスモ5

今日から12月ですね。雪

最近家に帰るとPCから発生する熱だけでは間に合わず
こたつを使うようになったタイラです。

一度入ると出れなくなるのはきっと私だけではないはずですexclamation

さて、先週グランツーリスモ5が発売されましたねexclamation
首を長くして待ってた方も多いと思います。

私もそうして待ってた中の一人です。

今回のグランツーリスモのシステムは今までと少し違います。
今まではお金があれば車が購入出来る、ライセンスを取得すれば上位のレースに出場出来るとなっていたのですが
今回はA-Spec(ドライバーモード)、B-Spec(監督モード)にそれぞれレベルがあって、
レースやライセンスを取得すると経験値が貯まり、各レースと購入出来る車がレベルによってアンロックされていきます。
もちろん今までのレースに出て、賞金をもらって
パーツをショップで買ってカスタマイズというのは変わりません。

A-Spec(ドライバーモード)、B-Spec(監督モード)それぞれのレベルを上げないといけないので大変にはなったのですが
ライセンスを取得することがなかなか出来ない場合でも上のレースに出ることが出来るようになりました。

車も合計で1000種以上、コースも70パターン以上とシリーズ最多になっています。
今回は時間帯以外に天気も変化します。
雨のレースでは水煙で先が見えなくなる上、フロントガラスに水滴がついてかなり走り辛いです。ふらふら
実際のレースもこんなに見にくいのかなと思っています。

また、このゲームは3D対応です。目
ただ家には3Dテレビがないので3Dでプレイできなかったのですが、
今日会社のテレビで3Dを体験しました。るんるん
今までプレイしていた印象とはまた違って、車内からの視点でプレイすると迫力ある3Dを体験出来ます。

他にもフォトモードという機能があります。カメラ
文字通り車の写真を撮るモードなのですが、この機能は凄かったです。
ちなみに私はカメラは詳しくないのですが、露光時間やフォーカス、絞りなどを
上手く調節すると、実写かと見間違うようなクオリティの高い写真が撮ることが出来ます。
フォトモード中以外にもリプレイ中に撮る事が可能なので、
自分の気に入ったシーンを切り取ることも出来ます。

なかなか自分ではいい画が撮れなかったのが悔しかったので
少しカメラについて勉強してみようかと思っています。グッド(上向き矢印)

色々な知識を身に付けることで、今とはまた違った角度から物事を捉えられるようになって
今よりもっといいものを作っていけるようにしたいと思います。パンチ

それではまた手(パー)

posted by 管理人 at 21:42 | 日記

2010年11月30日

MY Android レポート

こんにちは〜。
先週末にAndroidデビューしました☆しばやんでするんるん

そうですexclamation×2
ついに手に入れたのです、Android手(チョキ)

・・・と、胸を張って言えたらカッコよかったのに。。。

実際は「そのケータイ、カメラ付いてるの?」と言われるくらい年季の入った
4年モノのMYケータイがいよいよ壊れ始めたことによる予期せぬ買い換え・・・ふらふら
そして、「せっかくだからスマートフォンにしちゃうかexclamation&question」という素人にありがちな勢い・・・あせあせ(飛び散る汗)

事前によく調べもせず、ここ数年のケータイの進歩も知らぬままにAndroidを手にし、
「画面めっちゃキレ〜ィぴかぴか(新しい)
「タッチパネルってすご〜ぃグッド(上向き矢印)
と最新のケータイ端末にはしゃぎ、喜んだのも束の間、
操作方法がよくわからず、すぐさまストレスの渦の中に転落・・・もうやだ〜(悲しい顔)
頼みの綱だった取説も「えっ、コレだけ?!」という薄さで、
Androidを自宅へ持ち帰って1時間としないうちに、早くもギブしかけてしまいましたバッド(下向き矢印)

ですが、こんな状態の私でも何となく触っているうちに、どうにか操作できるようにひらめき
「アレコレ考えずに、とりあえず触ってみろってことなのねexclamation」という気持ちが芽生え、
あたふたしつつも、操作をたのしむ余裕が出てくるようになりました晴れ

思い通りに動くMY Android になるまでには、まだ少し時間がかかりそうですが、
ヘキサがつくったゲームで遊ぶ日も来るはずなので、その日のためにヘビーアンドロイダーを
目指したいと思っています☆

Androidデビューに続き、来月は『The 3rd Birthday』の発売(12月22日)
をきっかけに(計画的に!!)PSPデビューもするので、年内はこれからも大忙しっexclamation
新しいことを吸収するたのしさを存分に味いながら、種々アップデートされた”私”で
2011年を迎えたいと思いまするんるん

それではまた☆

posted by 管理人 at 10:10 | 日記

2010年11月24日

Why is programming fun?

こんにちは、ケイタですわーい(嬉しい顔)
もうすっかり寒くなりました。12月も間近に迫ってきたということもあり、
冬の気配をひしひしと感じますあせあせ(飛び散る汗)
今年はインフルエンザだけに限らず、ノロウイルスも流行しているようなので
例年以上に手洗い・うがいをするように気を付けていかないといけませんねパンチ

さて、今回は「なぜ、プログラミングは楽しいのか?」という問いに対して
非常に共感できる答えを載せているサイトを見つけたので紹介してみたいと思います。

『なぜ、プログラミングは楽しいのか?』に対する素晴らしい答え

なぜプログラミングが楽しいのかについて5つの点を挙げ、ひとつひとつわかりやすく
説明してくれています。
僕は特に右斜め下の意見に賛同できました。

それでも、それが動き、実際に作用するという点で、プログラム構成要素(それは、詩人の言葉とは明らかに異なる)はリアルです。そして、目に見えるアウトプットを構成された概念そのものから作り出します。

ゲームプログラミングをしていると特にこれをよく感じるかと思いますひらめき
例えば敵が動いたり、地面に生えている草が揺れたりするなど、
組んだプログラムの結果がグラフィカルに表示されてわかるというのが
プログラムをしていてすごく楽しいと感じるところでするんるん

もちろんゲームプログラミングをした結果が必ずしもグラフィカルに表示される
とは限りませんが、プログラムをしていて楽しいという気持ちを忘れずにこれからも
仕事に励んでいきたいと思いますグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)
それではまた手(パー)

posted by 管理人 at 22:17 | 日記

2010年11月18日

クリスマスプレゼント

年末に向けて飲み会イベントなども増えてきますから
しっかりと体調管理していかないとですね。るんるん

ほんと、最近寒くなってきました。
寒さ対策は万全ですか?雪

今年こそは何か暖房器具を買おうかと
思っている オイッス、加藤です。

いつもはお風呂に入って、布団の中で
丸くなる事で寒さを凌いできましたので。。。ふらふら

さてさて、イギリスの調査で
子供達が最も欲しいクリスマスプレゼントはプレゼント
iPhone4だそうです。exclamation

対象年齢は5歳から16歳までの子で
調査は2,138人の男女同数の子供達に対してに行われだそうです。目

以下がトップ10の結果:

1:iPhone 4 (14%)
2:iPod touch (13%)
3:iPad (12%)
4:Kinect for Xbox (6%)
5:Zhu Zhu Pet Hamsters / Kung Zhu Hamsters (5%)
6:Flip Video Camera (4%)
7:Toy Story 3 Jet Pack Buzz Lightyear (4%)
8:PlayStation Move (4%)
9:LEGO Harry Potter Years 1-4 Video Game (3%)
10:Barbie Video Girl (3%)

驚きですねえ。。。
上位3位すべてアップル製品
Barbie Video Girlがちょっと気になりますが。。。
ぜひぜひヘキサリウムで遊んでほしいですね。

ちなみに僕がほしいクリスマスプレゼントは

12月22日発売予定のPSPソフトのThe 3rd Birthdayです。
皆さん買ってくださいね。るんるん

皆さんが寒い冬でもあつーく熱中できるような
作品を心がけて頑張っていきたいと思います。パンチ

posted by 管理人 at 20:43 | 日記

2010年11月17日

カメラ始めました。

この時期の楽しみはクリスマスケーキバースデーとおせちの
パンフレットを眺めることです犬

こんにちはexclamation業務部のザッキーですわーい(嬉しい顔)
先日、友達に連れられて大阪の万博記念公園へ写真を撮りに行ってきましたexclamation×2

『写真を撮る』という目的でカメラカメラを持って出かけたのは今回が初めてです。

友達に借りたカメラで、まずは太陽の塔を撮影。
「真正面だけでなく真横や見切れたアングルも面白いよ!」との
友達のアドバイス演劇をもらい様々な角度からパシャパシャどんっ(衝撃)撮影してみました。

太陽の塔を見たのは今回が初めてではないのですが、
改めていろんな角度から見てみると面白くて気が付くと夢中で撮影していましたひらめき

次に万博の奥にある芝生での撮影へ。
普段だと見過ごしてしまう葉っぱクリスマスの形や木漏れ日ぴかぴか(新しい)がカメラを通して見ると
新鮮に感じられてプロのカメラマン気取りで何十枚も撮ってしまいました。

帰る時間時計を忘れてしまうぐらい楽しかったですexclamation×2

それからというもの、通勤の途中電車など被写体になりそうなものを探して
キョロキョロ目してしまいます。
すると「あっ!こんなところにお店があったんだ!」というように
新たな発見をするようになりましたパンチ
(友達はカメラを始めてから半年で財布を2回拾ったそうです。)

普段何気なく接しているものでも
ちょっとした気づきぴかぴか(新しい)で新たな一面を発見できることがあります。

それは物だけでなく考え方や自分自身に対しても言えることだと思います。
就活をスタート位置情報される方も今一度身近な物から見直してみると
ステキな発見があるかもしれませんよexclamation×2

posted by 管理人 at 17:54 | 日記

2010年11月16日

ストレス解消法2

こんばんは、ホリバーです。わーい(嬉しい顔)
大分寒くなり雪、暖房器具が恋しい季節になってきましたねいい気分(温泉)
また、鍋の季節でもあります。レストラン
みなさん、食べすぎには気をつけましょう。

------------

今回のお話は、私の「ストレス解消法」についての紹介です。

去年も一つ紹介しましたが
第二弾exclamation

それは
「美味しい、ご飯を食べ歩く」
です。わーい(嬉しい顔)

ごく普通のストレス解消法ですが
私の場合は、少し違う方法です。ひらめき

私は休日にネットなどで美味しいと評判の店を調べ、食べに出かけています。レストラン
一人で食べに出かける時は、自転車に乗って
印刷した地図を元に、探すのがとても楽しいです。

疲れたり、ふらふら

知らない風景を見たり、るんるん

途中で、違う美味しそうなラーメン店を発見したり、るんるん

道に迷い、人に道を尋ねたり

色々苦労もしますが、あせあせ(飛び散る汗)
「宝探しのような冒険ゲーム」の感覚で楽しくなります。わーい(嬉しい顔)


苦労して店を発見し到着した時の感動がたまりません。
また疲れているので、ご飯もより一層美味しく感じます。パンチ

ゲームでも、同じ事が言えるのですが
苦労して攻略したゲームの感動は、より一層感動しますよね。
わーい(嬉しい顔)

また、帰る方法は来る道とは別の道で帰るようにします。
自分の家に帰るのも、また違う冒険っぽくて楽しかったりしまするんるん


みなさんも、試してみてはいかがでしょうか?
またねー手(パー)わーい(嬉しい顔)

あと、最初に言いましたが
みなさん、食べすぎには気をつけましょう。あせあせ(飛び散る汗)

食べすぎると、太りますよ。
もうやだ〜(悲しい顔)

posted by 管理人 at 19:59 | 日記

2010年11月15日

新s

まだ寒くなりきらない季節曇りを感じながら、やきもきしていますあせあせ(飛び散る汗)
どうも、冬好きのシュンスケです。

冬の澄んだ冷たい空気ぴかぴか(新しい)が好きなので、早くそうならないかと心待ちにしていますわーい(嬉しい顔)



先日ポータブルミュージックプレイヤーを買い換えました音楽
初代のiPod nanoを発売から間もなく買って使っていたのですが、
遂に、電池が1日の通勤時間の往復約2時間さえもたなくなってしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)
既に少し前に液晶が下半分映らなくなっていた事もあり、買い替えを決心しました。

使用するのは通勤中が主であったり、決まった数曲をランダム再生でローテーションして
聞く事がほとんどなので、iPod shuffleの購入を検討していましたが、購入したのは
iPod touchですひらめき


iPod shuffleを買いに行った際に、いざ店頭でiPod touchを見ると、

1.タッチ操作を使い込んでみたい
2.iPhone用ゲームがどんな感じか触りたい
3.動画とかを持ち運びたい
4.他にもいろいろ出来そう

などなど欲求ハートたち(複数ハート)が湧いてきて、購入に至りました。
さっそくヘキサリウムをダウンロードしましたよぴかぴか(新しい)


で、思いがけずWi-Fi機能が重宝していますiモード
使い方としては、家のWi-Fi接続環境からインターネットのニュースサイトなどを保存しておき、
通勤中などにそのニュースを読むというもので、狭い通勤電車内電車でも快適にニュースを読む事が
出来ますNEW
今までは、帰宅後にインターネットから情報を仕入れていたので、これで通勤時間の有効活用に
役立っています。


今の世の中、手に入れようと思えばあらゆる情報が手に入ります。
政治や経済のニュースから芸能やゲームのニュースまで種類も多岐にわたっています。

皆さんも、自分に合った情報収集手段を改めて考えてみてはいかがでしょうか夜

posted by 管理人 at 20:08 | 日記

2010年11月12日

スケジュール管理

こんにちは。ダイトクです。
最近、家にコタツをセットしましたexclamation
飼っている猫達猫も嬉しそうに使ってくれています。
猫が寝る場所は最も快適な場所ぴかぴか(新しい)だと聞きますが、
やはりコタツは快適なんだなぁと思います。


会社に勤めて半年以上が経ちますが、改めて振り返ってみると、
学生の頃のゲーム制作と会社勤めでのゲーム制作には多々違いがあります。
その違いの中でも、学生の頃にやっておけばよかったと思った事を紹介してみようと思います手(パー)


今回紹介したいのは、スケジュール管理についてです。

私は学生の頃、自分の作業スケジュールを細かく考えていた事はありませんでしたふらふら
会社では当然、仕事には期限が定められているため、作業を細かくスケジュールする必要があります。

そこで、新人でも担当箇所のスケジュールを意識して仕事をする必要が出てきますexclamation
最初は自分の予想した日数と、実際に掛かった日数との誤差が大きかったですが、
何度もやっている内に、少しずつ誤差が減っていくのを実感しつつありますわーい(嬉しい顔)
誤差を減らしていく事は、効率的なスケジュールを組んでいく事に繋がっていきます。

また、思っているより時間が掛かってしまう事があった場合、
何故そうなったのかがく〜(落胆した顔)を反省する事から得られる事が沢山あります右斜め上
クラス設計に問題があったり、相談が不十分であったりと、様々な要因が考えられます。


もし、学生の頃からもっとスケジュール管理を意識していたら、仕事でより活躍出来たと思います。
まだまだ勉強不足ですが、効率的に仕事が出来るようこれからも精進していきますexclamation×2


posted by 管理人 at 12:01 | 日記