http://japan.cnet.com/news/commentary/35018660/
「日常生活で使える」小型軽量ウェアラブルディスプレイ、オリンパスが試作
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/05/news084.html
面白そうですねぇ

AR体験と言えば今までカメラ等を通して特定のケータイや
モバイルゲーム機の画面に表示されるものや
ヘッドマウントディスプレイのような重厚な装置を
想像していましたが、メガネをかけるだけで
いつでもどこでも、AR体験が楽しめる時代がすぐそこまで
来ているのかもしれませんね。
今までにないゲーム開発も出来るようになるかもしれないと
ワクワクしているシラッチです。
さて今日は先週末に購入した、乱戦格闘アクションゲーム
『MAX ANARCHY』を紹介したいと思います。
http://maxanarchy.jp/
http://www.platinumgames.co.jp/max_anarchy/
ジャンル名にもなっている通り、ネットワークに対応した
最大16人の乱戦格闘がこのタイトルの目玉かと思います。
が、いきなり乱戦格闘!…は、ちょっと自信が無かったので
オフラインで一人で楽しめるSTORYモードから始めました

STORYモードはネットワーク対戦のオマケ程度で
すぐに終わるのかと思っていましたが結構なボリュームでした。
ネタバレになるので詳細は書けませんが、派手な演出や
アクションの気持ち良さがしっかり作り込まれている印象です

STORY を一通り終えて、いざ NETWORK モードで対戦に
挑戦してみたのですが、やっぱり対人だと予測不可能で
混沌

さらに本作の特徴の一つである、バトル中に突発的に
発生するイベント、ATE(Action Trigger Event) の
効果もあって、更に状況の予測が難しくなっています。
周りのプレイヤーの皆さんはかなりやりこんでいる様子で
アッという間にやられてしまったのはココだけの秘密です。
AR体験ができるメガネとネットワークを使って何か
アツいゲームは作れないかな…と想像(妄想)した週末でした
