月日の流れは早いもので、
このブログで子供が生まれた話をしてから
1年半が経とうとしています。
子供の成長も早く、走り回れるようになり、
何かのマネをするようにもなり、
器用な動作も少しずつ出来るようになってきました

テレビでレディー・ガガのPVが流れた時、
マネして踊っていたのはビックリでした

難しくて全く出来ていませんが、
本人はすごく楽しそうで、とても和みました

そのうちゲームも一緒にやってくれるかなぁ…

さてさて、この流れで、
子育てに使っているソフトやサービス、アプリなど紹介してみます。
(ゲーム会社とはあまり関係ないかもしれませんが…
プログラマ集団な会社として、色々使いこなすのも仕事かなと。
け、けっしてネタ切れなわけでは………


■Evernote
もう説明の必要がないほど有名ですね。。
書いたり撮ったりなんでもメモ出来るサービスです。
子供の成長記録を残すため、写真を添えて日記を書いています。
私はAndroidユーザーなので、Androidのアプリを使っていますが、
気軽にどこででも書けるので便利です。
■Skype
これも有名すぎてもはや…な感じですね。
時々、実家とビデオ通話をしています。
動く孫の姿が見れると大喜びです

子供は最初、モニターの裏に相手がいると思っていたようで、
しきりにノートパソコンの裏を確認しようとしていました

■Dropbox
これも有名ですね。
実家に子供の写真や動画を送る時に使っています。
最初は写メで送っていましたが、
親の携帯用にリサイズする必要があったり、
大きなデータの動画は送りづらかったりしたので、
気楽にポンポン送るために使い始めました。
他にも色々書きたいですが、長くなりすぎるのでこの辺で…
スマートフォンのアプリでは、赤ちゃん用のガラガラがあったり、
お絵かきや絵本の朗読があったり、オムツ交換や授乳の管理アプリもあります。
気になる方は、探してみて下さい

プログラマという職業では、こういった便利な物を必要に応じて使い分ける事も大切です。
仕事に使える便利な物はどんどん取り入れ、より効率よく仕事を進める必要があります。
子供の成長にも、時代の流れにも遅れないよう、出来る男を目指します

