先週末の土曜日に、IGDA主催のGDC報告会が行われました。

私も今年はGDCに参加してきましたので、実体験と合わせてより一層GDCから得られる情報の
精度を高めたい

GDC自体はスケールも大きく、一人で全容を把握することは難しいですので、
今回のような報告会で他の参加者の方からのレポートを聞く機会があったのは大変有意義でした。
GDCは毎年行われていますので、継続してご参加されている方からはトレンドの移り変わり等も
交えてお話しを聞く

また、GDCは様々なセッションが開催されていますので、色んな視点

とても参考になりました。
中でも、やはり去年から続くソーシャル・スマートフォンの勢いはまだ強く、
今年もGDCでは「GDC Smartphone」や「Social & Online Games 」といったサミットが、
それぞれ最初の2日間ぶち抜きで行われていました。
日本での携帯電話でのゲームといえば、少し前までは「ガラケー」と呼ばれる日本独自の
高機能携帯(フィーチャーフォン)

おなじみのGREEやmobageもスマートフォン上でサービス展開をはじめていますし、
ワールドワイドでの流れを肌で感じることができます。
私自身はフィーチャーフォンとスマートフォンを今は両方持っているのですが、
怪盗ロワイヤルをフィーチャーフォンでもスマートフォンでも両方で遊んでみたり、
ブラウザ上ではfacebookのCityVilleを遊んだりしています。
フィーチャーフォンには画面外にボタンがあるインターフェイスの良さが、
スマートフォンにはタッチパネルでの直観的で気持ちのいい操作が、
ブラウザには画面をポイントするマウスのインターフェイスならではの要素が
遊びやすく展開されていて、それぞれのプラットフォームにあった遊びやすさや
ゲーム内容がよく考えられて

ゲームには当然それを遊んで楽しんで頂くユーザーの皆さんが居られますので、
その満足度を第一に考えての制作を心がけていますが、例に挙げさせて頂いた
ゲームはとても良く出来ていることに感心させられっぱなしです。大変勉強になります。
今後、世の中の流れとしてスマートフォンがますます普及してくることを見据え

ヘキサドライブではスマートフォンでコンテンツを展開することにも注力していきたいと
考えていますので、作り手としても、ユーザーとしても、今後のヘキサドライブに
注目していて下さい
