日本列島も少しずつ温かくなってきましたね。
桜も少しずつ開花してきているようです。
(でも、ちょっと

さて、今日は「業務の改善」に関して書きたいと思います。
ヘキサドライブでは常に業務の「見直し」をしています。
ミーティングのやり方、報告の仕方など、
業務をより効率良く回す為には、常に理想に向って改善を続けていくことが大切ではないかと考えているからです。
改善をしないとどうなるか。
分かり易い問題は、組織の規模が拡大していく時に起こります。
例えば、作業を円滑に回す為のミーティングでも、
ミーティング参加者が多くなり、その時間が長くなりすぎてしまうと、
逆に作業の時間が減ってしまうという、本末転倒な状態になってしまいます。

そういう時にはどうするべきでしょう?
オススメなのは、「何の為に行っているのか?」を考えること。
コレを考えることで、「どうするべきか」が見えてくるのではないかと思っています。
会社の中には、ふと気が付くと存在するルールや仕組みがあるはずです。
「なぜ、そうなっているのか?」「何の為におこなっているのか?」
を周りの人と話し合ってみては、どうでしょうか?
場合によっては誰も明確な答えを持っていないかもしれませんが、一緒に考えるきっかけにはなるはずです。

少しだけ偉そうに書いてしまいましたが、
ヘキサドライブもまだまだ理想に向って、少しずつ進んでいる状態です。
そのココロを忘れないように前進していきたいと思います!
