2010年01月15日

ボードゲーマーへの第一歩!?

こんにちは、えーきちですexclamation

先日、最近流行りのCULVノートPCというものを購入しました。
高校生の時にバイトして買ったPCより良い物が5〜6万円で手に入るなんて・・・。
しかもモバイルノートなんて・・・。
日進月歩のコンピュータの世界に感心しつつ
ガジェット好きな私はウキウキるんるんしながらいじる毎日です。

***

年末に納会ビールを行ったのですが、その際にプレイした
カルカソンヌというボードゲームが面白かったので、ご紹介しようと思います。

カルカソンヌ
プレイ中...

カルカソンヌは様々な地形が描かれたタイルを繋げていき
地形を完成させたときに得られる点数で競うゲームです。
タイルにはそれぞれ道、草原、街、修道院が様々なパターンで描かれており
それをどんどん繋げていきます。

裏返しにしておいたたくさんあるタイルの中から1枚取り
それを既に配置してあるタイルのどこかに繋げていきます。
ただし、タイルの辺と辺が接していなければならず
道や草原などの絵も繋がるように配置しなければなりません。

さらに、この配置したタイルには自分の配下であるコマを置くことができます。
コマを置くときはそのタイル内の道、草原、街、修道院のいずれかのエリアに置きます。
そして各エリアの完成条件が満たされると、そこで初めて得点になります手(チョキ)
既に同じエリアに別のコマが配置されている場合は置くことができません。

タイルがすべて配置されればそこでゲームは終了です。
この時に得点が一番高い人が勝ちなのですが
草原だけはこのタイミングで点数が加算されるので一発逆転も狙えますパンチ

稚拙な文章で、なかなか面白さを伝えづらいのが申し訳ないのですが
日本語版を販売されているメビウスゲームズさんのウェブサイト
ルール解説の動画が置かれていますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。
あまりに面白いので翌日ネット通販で購入してしまいましたグッド(上向き矢印)
よく集まる友人の家に設置してしまおうという魂胆です目

ボードゲームは海外製のものが多く、日本語化されていない物も多いので
なかなか敷居が高いかもしれません(かく言う私も自分で買ったのはこれが初めて)が
皆が集まるときなどにこっそり用意しておくと盛り上がるかもしれませんよ?

posted by 管理人 at 17:28 | Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。