無事2度目の登場を果たしました、しばやんです

もう10月かぁ〜と思った矢先に、もう11月ですね…。
カゼ予防のために手洗い・うがいの回数が増えたものの
水の冷たさがニクい今日この頃です

さて今日は、ヘキサドライブの教育制度についてお話したいと思います。
と言っても難しい話はできませんので、今年入社の新人さんとのあるエピソードなのですが。
ここ数ヵ月、ゲーム大会や内定者懇親会のために
お菓子やジュースを買い出しに行く機会が何度かありました。
手が足りないため開発部の新人さんに毎回手伝ってもらっていたのですが、
その際、とにかく気が利き、作業が丁寧なことに毎回とても驚いていました

買い物の段取りや荷物の運び方など、ほんのちょっとしたことなのですが、
だからこそ、自然に気配りのある行動ができていることに感心したんです

そこで、
「よく気が利くねー。もしかして、かなり厳しい家庭で育った

と冗談半分で尋ねたところ、
「入社するまでは、何もできませでしたよー。入社してから鍛えられたんです。
これも師匠のおかげです。まぁ、まだまだですけどね(笑)」
という思いもよらぬ答えが

徒弟制度についてまだまだ理解の浅い私は、意外な答えにまたビックリ☆
サラッと爽やかに師匠への感謝を口にするとは、奥深し、師弟関係

師匠=隣でいろいろなこと(技術的なこと)を教えてくれる先輩、というのが私の認識だったのですが、
実際は、簡単に言い表せないくらい多くのものを、師匠は弟子に伝授しているんですね

どんな会社に入っても、必ず師と仰ぐ人が近くにいて、自分の成長を助けてくれるとは限りません。
だからこそ、ヘキサドライブにその土壌があることをすごく意味のあることだと感じます。
そして、師匠の想いをまっすぐ受け止める、素直な気持ちを持った弟子の存在も大切だなぁ、と。
これからもっとたくさんステキな師弟関係が生まれることを期待して、
2011年度の新卒採用にも力を入れていこう思います
