2009年07月06日

ゲームのデザイン

雨雨の日が多くて洗濯物がたまって困っている「オクダ」です。あせあせ(飛び散る汗)

今回はゲームをデザインする時に気を付けている事を少し話しましょう。
デザインと言ってもグラフィックの事ではないです。
ゲームのバランスやプレーヤーへの御褒美などをどうするか考える事です。

ゲームをしていて
「どうしてもっと強くしてくれないんだろう?」
って思う事ありますよね。
ゲームをする立場だと
「メチャメチャ強い武器がすぐ手に入ったらラクラクだし、楽しいのに〜」
って思ってしまいがちです。
ゲームを作る立場で考えると、そんなことしたら楽しくないゲームになると思います。
強い武器は苦労して手に入れないと価値が無いですし、何のてごたえもない敵を倒していてもそのうちつまらなくなります。
ネットゲームやアーケードゲームだともっと深刻で、対人戦や協力プレイのバランスが崩壊してしまいます。
「自分にだけ」強い武器が欲しいとか言っても、そんな人と遊ぶのは楽しくないですし、結局全員に強い武器を与える事になってインフレするだけです。
強い武器を持っている人に対抗するための強い盾も必要になってきます。
自分だけすごく強くなったけど誰も遊んでくれなくなったふらふらってなってしまいそうですね。

対戦に勝った人に御褒美で強い武器を与えるのも危険です。
強い人はより強くなり、弱い人は更に勝てなくなってしまいます。
負けた人に強い武器を与えるのも何か変な感じだし、わざと負ける人も出てくるでしょう。
悩みは尽きません。がく〜(落胆した顔)

ゲームをプレーする時も製作者の視点で見てみると、色々な発見があると思います。
面白いゲームを作るのに正解は無いですが(あったら教えてほしいです)法則や理論が隠れています。
そんな事を考えてプレーすればゲームクリエイタ−としてのレベルもアップグッド(上向き矢印)していくと思います。

posted by 管理人 at 11:46 | Comment(0) | いいモノづくり道
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。