2009年06月05日

メロンとキーボードと私

こんにちは。
メロンが大好物な私にとって、昨日はとてもハッピーぴかぴか(新しい)な日でした。
感動の様子がイノウエくんのイラストにも描かれているさいやん、こと齊藤です。

感激のあまり、イラストでは人間かどうかもあやしいくらい(笑)取り乱していますが、それくらい嬉しかったという表れではないでしょうかわーい(嬉しい顔)

さて、私ごとですが、最近会社のキーボードを替えました。

前に使っていたキーボードはラウンドフォルム(キーがちょっと山なりに反っている)のコンパクトキーボードでしたが、よく使うキーが入力を受け付けなくなることが多くなってきましたふらふらので、新しいものに替えることにしました。

プログラマにとって、常に触れているキーボードはサッカー選手にとってスパイクくつのようなものでしょうか。
自分にしっくりなじむものかどうかでパフォーマンスが変わります。

今回選んだのは結構しっかりした作りでキーの押し下げ圧が軽く、テンキーを省いたコンパクトタイプのものです。
前のキーボードもしっくりと手になじんでいたのですが、同じものを買おうとしたらもう売っていなかったので、今度買いかえるのは使いやすく品質が良いものを、と思い選びました。
テンキーのないコンパクトタイプながらお値段は1万円と少々高めです。
ですが、毎日の作業で使用するものですので、品質が良ければモトが取れる!と思い奮発しました。
実際、使用感はバッチリひらめきで毎日の仕事もとても快適です。
さしずめ、気分はファンタジスタexclamationわーい(嬉しい顔)

採用の説明会でもゲーム業界に興味をもったばかりの学生さんからの質問によくサッカーのたとえをするのですが、サッカー選手になりたいと思う人がサッカーボールサッカーに触れたことがないということはないと思いますので、ゲーム業界に興味があって、プログラマになろうと思ったのであれば、ぜひプログラムに触れてみて下さい。
世の中には入門書籍もたくさんありますし、ネットで調べれば簡単にたくさんの情報が無料で手に入ります。

書籍本というメディアが優れている点は、通学や移動の際にも気軽に利用でき、また情報がパッケージングされているというところにもあると思いますので、初心者向けに書かれている書籍を参考に始めるのもいいかも知れません。

プログラムをする環境自体は無料で手に入りますので、何から始めたらいいのかを含め、詳しいことは過去のblogでも紹介していますのでそちらも参考にしてみて下さい。
直接聞きたい!という人は、会社説明会イベントも開催しますので、そちらにもご参加頂きたいと思いますが、大好評につき満席となっておりますので、キャンセルが出ることを祈りつつコマメにチェックしてみて下さいexclamation

posted by 管理人 at 13:38 | Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。