2009年02月03日

節分

こんにちは!
「オクダ」です。

今日は節分ですね。
節分は季節の変わり目で立春、立夏、立秋、立冬の前日にあたります。
世間一般で言われている節分の今日は立春の前日で、
いわば大みそかです。
一年の最後の日に厄払いをするといった風習も多くあります。

節分にも各地それぞれの行事や風習があり、
調べてみると面白い発見がありそうです。
「恵方巻き」という大阪発の風習もあります。
福を巻き込む巻き寿司を縁を切らない為に包丁を入れずに食べることで
一年間元気に暮らせるようにという思いが込められているようです。
バレンタインのチョコと同じで商売のニオイがプンプンしますねわーい(嬉しい顔)

もっともポピュラーな風習は豆まきですね。
年男(その年と同じ干支の男性)か家長が煎った豆をまいて、
年の数だけ食べるという風習です。
「鬼は外〜」っていうアレです。

実は今年、その年男だったりします。
年齢がバレますねがく〜(落胆した顔)

一年間、無病息災を祈って豆まきしましょう!
インフルエンザも大流行中のようです。
皆様も健康には気を付けてくださいね〜

posted by 管理人 at 11:43 | Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。