2013年02月28日

○×○・・・?

本日木曜日はゲームの発売日 イベント
という事でどんなゲームが出るのかな・・・と思いカレンダーを見ていた所、
そういえば今日からPS Vita本体の値下げバッド(下向き矢印)わーい(嬉しい顔)が実施されるのを思い出しました。
併せて新しいタイトルも発売されるようなので、
通勤・通学電車のお供に如何でしょうか!?
PS Vitaは既に持っているので、
これを機にユーザーが増えタイトルラインナップがより充実してくれたら嬉しい、ゆうです わーい(嬉しい顔)


そして本日発売されるPS Vita向けタイトルの中に、
SEGAさんの『ファンタシースターオンライン2 PlayStation Vita版』があります。
こちらのタイトルは既にサービスインされているPC版とのクロスプラットフォーム展開、
クロスプレイも可能となっており、
さらには据え置き機と携帯機で同期されたゲームが遊べる野心的ぴかぴか(新しい)で魅力的ぴかぴか(新しい)なタイトルだと思います。

勿論本体スペックやインターフェースの違い等から完全に同操作感では無いとは思いますが、
単純に対応機種が増え間口が広がるだけでは無く、
「家にいるなら大きな画面で楽しみたいTV
「けど外出先でも遊びたいホテル
「外にいるけど、ちょっと様子だけ見てみたいphone to
等、従来ユーザーにとっても場所に応じて色々な遊び方が出来るというメリットがあります。
現在ではデータを逐次同期するか、
もしくは同期の必要が無いオンラインゲームでしか実現できない遊び方ですが、
データのクラウド化曇りが一般的になれば将来多くのゲームが好きな場所で、
場所に応じた手段で遊べるようになるかもしれません。

さらに、先日発表されたPS4で触れられていた「クラウドサービス」。
PS4では後方互換の実現の為に使用されるとの事ですが、
これがあれば正にぴかぴか(新しい)ハードを選ばず全てのゲームが好きな状況で遊べるぴかぴか(新しい)
という夢のような事になるかもしれませんexclamation×2
インターフェースや通信帯域、応答速度の問題で簡単には実現できないかもしれませんが、
「新しいゲームとの関わり方」という観点では新しい波の気配を感じられます。
ゲーム開発者として、そして一ゲームユーザーとして、
行く末を楽しみにしたいと思います。

posted by 管理人 at 13:07 | ゲーム

2013年02月27日

教育

こんにちは。ダイトクです手(パー)
近頃は寒い日が続いていますね。
暖房器具はコタツのみなので、朝起きると室温が5度以下になってる日も・・・がく〜(落胆した顔)
布団の中は猫猫という名の湯たんぽがいるので(気まぐれですが)、快適ですけどねわーい(嬉しい顔)


さて本題ですが、
今回はヘキサドライブの若手教育に関して、若手の視点目で書いてみようかと思います。

全部は上げきれませんが、個人的に良かったと思う所を上げてみました手(パー)

次項有 師弟制度
ヘキサドライブには「師弟制度」という物があります。
入社すると師匠が付いて、技術的なアドバイスはもちろん、
働く上での姿勢に関しても指導して貰えます。

何か疑問や悩み事ふらふらがあれば、仕事に関わる事で無くても、
様々な相談に乗って頂いたり、直すべき所があればしっかりと指導して貰えますグッド(上向き矢印)

師匠とは、社会人になって右も左も分からない自分を導いて下さる「メンター」なのですexclamation×2

報/連/相の仕方、メールの書き方、プログラム設計のコツ、デバッグ方法 など
数え切れない教えを師匠からは頂いています手(グー)

次項有定期的な面談
ヘキサドライブでは定期的に上長の方と面談する機会があります。
もちろん1年目の新人であっても例外ではありません。

「将来にこんな仕事がしたい」ぴかぴか(新しい)「最近こんな事を始めました」手(チョキ)など
悩み事に限らず、自分の将来に向けたアピールの場としてもとても有効な場所です。

定期的に上司と個別に話をする機会がある環境は、本当に恵まれていると思います。


最初に「師弟制度」に関して記述しましたが、
師弟関係じゃなくとも、親身に相談に乗ってくれる先輩が沢山います。

何か問題ある事があれば、すぐにでも指摘が飛んできますし、
悩み事を相談すれば、アドバイスを真剣に考えて貰えますexclamation

この前も、文章を書くのが苦手ふらふらだと相談していたら、
文章の書き方についての本を探して、プレゼントして下さった先輩がいた程です。
※その後も何冊も様々な本を買って貰いました。ありがとうございます。


他にもまだ、自分が成長する機会が盛り沢山な会社ですグッド(上向き矢印)
今まさに私が書いているブログも、人に物事を伝えるためにとても良い刺激になっていますひらめき

そして、これだけの環境を提供して貰った事への恩返しは、
自分が成長してこれからの会社をしっかりと支えていける人間になる事だと思いますパンチ


こんな素敵な会社で仕事をしたいという方は、
是非ヘキサドライブを受けてみて下さいわーい(嬉しい顔)

ヘキサドライブ採用情報

posted by 管理人 at 17:28 | 日記

2013年02月26日

6周年!

ヘキサと言えば、6
6といえば本日はヘキサドライブ6周年という事で、
東京開発内にて、その感動を噛みしめております。
こんにちは、松下です。


私は普段大阪に居て、東京には出張で来る事になるのですが、
折角東京に来たのだからということで、東京の他の会社さんに
ご挨拶などに出掛けて行き、会社を空ける事も多いです。
本日も昼は出掛けていたのですが、夕方からは東京開発内に戻ってきました。

今日は東京大阪にまたがるプロジェクトの大阪のスタッフが東京に来ていて、
こちらのスタッフと色々と話をしています。
誰かの席に集まっては、相談、作業をやっていたり、
ヘッドセットを付けてボイスチャットで話をしているスタッフが居たりと、
色々な場所で会話をしているので、良い感じに騒がしい雰囲気です。

ヘキサドライブでもコミュニケーションロスによるトラブルが0だという訳ではありませんが、
色々な工夫をして、前向きに頑張っているスタッフを見ているのは、嬉しく思います。
場所は違えどもノリなどは、「やっぱりヘキサドライブのスタッフなんだな」というのを感じます。

そういう同じ想いを持ったのスタッフが、もっともっと増えるように、
これからも頑張りたいと思います。グッド(上向き矢印)


最後に改めて告知を。
今月末は、新卒の第一次募集の締め切りです。
2014年度は、プログラマーに加え、プランナーも募集中です。
是非、ご応募下さい。手(パー)


それでは、7年目のヘキサドライブを宜しくお願いします!!

posted by 管理人 at 19:31 | 日記

2013年02月25日

説明会場から持ち帰る

朝起きたら鼻水が止まらない症状が起きましたもうやだ〜(悲しい顔)
一瞬、風邪を引いたのかと思ったのですが、妙に鼻がムズムズする感覚。
春と共に飛んでくる微細な憎い奴が来たのかもしれませんね・・・・ぴかぴか(新しい)
こんにちは、花粉症対策のメガネに魅力を感じるハラです眼鏡

先日、ヘキサドライブの会社説明会に参加しましたひらめき
私自身は、現場開発者の1人として質疑応答のみの参加となりましたが、
少しはお役に立てたでしょうか?わーい(嬉しい顔)

さて、私は説明会への参加は少なめではありますが、
参加した時の自己紹介には、↓のような事を言っていますカラオケ

折角来て頂いているので、疑問を残して帰って貰いたくない、と思っています。
『この質問にばっちり答えて貰えたら、ヘキサドライブを絶対受けます!』
という質問を投げて貰えると嬉しいです!!

もしかしたら、緊張して言い間違えてるかもしれませんがあせあせ(飛び散る汗)
意図としてはこんな感じですひらめき

説明会では、学生のみなさんがヘキサドライブを受けて頂けるよう、
会社の実績や社内の風景、求める人材像などなど・・・・
私達が考える「学生の方々が求めている情報」を提供しているつもりです。

でも、学生のみなさんが、最も求めている情報が何かを知っているのは、
みなさん自身じゃないかなと思いますわーい(嬉しい顔)

会社説明会では、質疑応答の時間がしっかりと確保されています。

会社の採用に関わる方、現場の開発者と直接話せる機会は多くありません。
是非是非、少ない機会になるべく多くのモノを持ち帰るようにしてみてください。
(街中で私を発見したら聞いて頂いても良いのですが、なかなかのレアキャラですよ?あと帽子で変装してますダッシュ(走り出すさま)

もちろん、必ず質問しなければダメという事はありませんので、そこはご安心ください。

ではでは、会場でお会いする事がありましたら、よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)


おっと、1次募集はこちらだそうです。
もうすぐ締め切りなのでご注意ください。

posted by 管理人 at 21:13 | 採用 -お役立ち情報も-

2013年02月22日

PlayStation4

こんにちは、ソータです。

先日開催された、PlayStation Meeting 2013。
ついにPlayStation4が発表されましたexclamation

8コアのCPUや1.84TFLOPSのGPUなど、各種スペックが公開されました。
中でもメインメモリは8GBで帯域も176GB/秒と大幅に性能が向上していますグッド(上向き矢印)
スペックの向上で、今までできなかった事・表現できなかった事ができるようになりそうですぴかぴか(新しい)

スペックだけでなく、幾つかの特徴的な機能も併せて発表となっています。
 ・新コントローラDUAL SHOCK4、それと連動する機能をもったPlayStation Eye4目
 ・各種SNSとの連携がアーキテクチャに組み込まれており
  手軽にプレイ動画をアップしたり中継ができたる映画
 ・モバイル端末をセカンドスクリーンにしたり、
  PSVitaを使ってWi-fiごしのリモートプレイができるphone to
などなど。
色々と新しいことができそうですNEW


他には、いくつかPlayStation4で発売予定のタイトルが動画で紹介されていました。
Killzone Shadow Fall
Watch Dogs
どれも美麗なグラフィックや緻密な挙動にワクワクしますねるんるん


高いスペック、新しい機能、開発者としてもユーザーとしてもとても楽しみですハートたち(複数ハート)
まだまだ出てない情報があるのでこれからの続報にも期待ですねexclamation×2

きたる次世代の波に流されぬよう、私も精進したいと思いますパンチ

posted by 管理人 at 20:05 | ゲーム

2013年02月21日

アニキの教え

この時期は健康診断があるので、週末はジムに通って
多少でも良い結果が残せるように頑張っている、オイッス、カトウです。
やはり、日頃から気をつけないとですね。ふらふら

ジムでランニングマシンとかの空き時間待ちとかで
特に旅行記系、投資系、仕事に対する姿勢とかの本を読んでる事が多いのですが

その中で旅行記?投資系?仕事に対する姿勢?となんと3つも
かぶる本がありました。目

aniki.jpg


実在の人物が実際に居て、テレビTVなどでも取り上げられた事があるそうです。

特にその中で書かれていたことで


・常に「失敗」と共にある事で成長する
・最初から「恥」をさらして、相手の信用をえる
・ご縁。絆。匠。義理。人情。そういった「人間味」を持つことが大事なんや。
・「五分と五分の実力を保つライバル」を持ち続ける
・人が「一丸」となっている会社を選べ
・リミッターをはずして、本気になる
・仕事に思い入れている時間を、長くする
・「やり続ける・継続する」
・過去の諸先輩たちの努力があって、今の自分がある
・諸先輩方に感謝する心を、なくしてしもうたらいかんのや

とかなり、いろいろなアドバイスが見ての通り大阪弁で書かれてます。

自分に当てはまる所や、そうだよなあと改めて思う事など
久しぶりに良い本に出会ったなあと思いました。グッド(上向き矢印)

これからも上記のアドバイスを肝に銘じて4月から20年目
頑張って行きたいと思います。パンチ

ぜひ気になったら読んでみてください。ぴかぴか(新しい)

若手に読めと渡したのは言うまでもありません。

posted by 管理人 at 21:29 | 日記

2013年02月20日

まもなく応募締切!

こんにちは〜。
METAL GEAR SOLID SOCIAL OPSにてフレンド大募集中☆業務部しばやんですわーい(嬉しい顔)
ソーシャルゲームのおもしろさを実感しています〜ぴかぴか(新しい)

さて、今月は大阪・東京にて新卒向けの会社説明会を開催しましたが、
ヘキサが開発に関わったタイトルをプレイしたことがある手(チョキ)という学生さんが
たくさんいらして、とてもうれしかったですグッド(上向き矢印)

ゲームプログラマーゲームプランナーを目指す学生のみなさんには
ぜひ!ぜひ!ご応募もお願いしたい今日この頃exclamation×2

ということで、2014年度の新卒者募集の応募締切について
改めて告知させて頂きます。

リクナビ2014ヘキサページ
にも掲載していますが、
応募締切は、2月28日(木)必着となっています。

締切まであと1週間ほどですが、日々応募書類が届くのを
楽しみに待ちたいと思いまするんるん

それではまた★

posted by 管理人 at 19:13 | 採用 -お役立ち情報も-

2013年02月19日

自分の小さな「箱」から脱出する方法

こんにちは。店長です。

本日は、「自分の小さな「箱」から脱出する方法」という書籍を紹介いたします。

20130219_hako_dassyutsu.jpg


社会人なら仕事、学生なら勉強が忙しくなると、
同僚や家族や友達との人間関係を不愉快に思ったりギクシャクしたりたらーっ(汗)
という経験は無いでしょうか?

この本は、

その不愉快になる原因を作り出している発生源が、他ならぬ自分自身のものの見方である。

ということをテーマにしています。


例えば、
・定例会議の準備が遅れた新人に対して必要以上に怒ったこと。
・たまの休みに”掃除をしろ”という家族に対して逆上したこと。
・ささいなことで自分の周りがまるで裏切りに満ちているように感じること。

そういう経験がある人は、自己欺瞞に冒されている状態にある。
というのがこの本では書かれています。

また、その自己欺瞞に冒された人を「箱の中にいる人」と呼び、
自分が箱の中にいるか外にいるか気付くことが、「箱の外に出る」ための第一歩となるそうです。


この本を読んで、私自身も、
・仕事で忙しい時、仕事仲間を正常な見方ができているだろうか?
・普段は気にしない一言を気にするような理由を自分で探していないだろうか?
など、いくつかのことを考えたり反省しましたあせあせ(飛び散る汗)


ある男性が主人公の物語仕立てで読みやすい本なので、
忙しくなると人間関係が上手く行かなくなる人には、特にオススメしておきまするんるん

posted by 管理人 at 15:27 | 書籍紹介

2013年02月18日

ソースコードを持ち歩く

こんにちは、しんちゃんです。晴れ

先日の健康診断で、身長が思っていたよりも伸びていた事を喜びつつ、
体重の増加に、ギョッとしています。目


今回のテーマは、「ソースコードを持ち歩く!」です。

最近、自分の記述したコードを先輩に見て頂いた時に、
リファクタリングも行なって頂き、内容がガラッと変更されてビックリしました。どんっ(衝撃)

こうすると綺麗にコードを書けるよ、と教えて頂きましたが、
その先輩も、上司のコードを見て学んだそうです。本

これは、もっと他の人が書いたソースコードを読んで、
学ぶ機会を増やさねば!と思ったものの、
自宅では自分の好きなアプリ作りに励みたいところ…ふらふら


そこでexclamation
愛用のAndroid端末で、快適にソースコードを読む為の
環境を用意できないかと、アプリを調べて見たところ、
下記3つのアプリを見つけました。

1GitHub
→GitHub公式のクライアント。
 気になるリポジトリへ、スマホからアクセス!phone to

2CodeLibraryLite
→オフラインでのコードビューワー。
 ソースコードがサクサク読めます!ダッシュ(走り出すさま)

3Jota Text Editor
→高機能なテキストエディタ。
 シンタックスハイライトが使用できます!メモ


CodeLibraryLiteというソフトが気になった為、
早速ダウンロードして使用してみました。soon
特徴は、以下の2点です。

 ・コードを”読む”ことに特化している。
  →片手で楽々読めるので、朝の満員電車でも使用できる。

 ・”git”と”Ruby on Rails”のソースコードを内蔵している。
  →手間をかけてソースを取得する必要がない。

電車では、縦持ちでいることが多い為、縦持ちのまま、
横長のコード部分も、スイスイとスクロールして読む事ができましたので、
朝の通勤・通学時の使用に向いていると思います。電車

最初からプロジェクトが内蔵されている点も、どのプロジェクトの
ソースコードを読もうかに悩まずに済んで良かったです(笑)わーい(嬉しい顔)

もちろん、会社のソースコードを持ちだして読んだりしてはいけませんよ!
社内で勉強するようにしましょうぴかぴか(新しい)

今度はGitHubとJota Text Editorを活用してみたいと思います!
皆さんも、この機会に各アプリを活用してみてはいかがでしょうか。

※注意
会社のソースコードは、持ち出しが禁止されているところが
大半だと思いますので、取り扱いには注意しましょう。


それでは、また!

posted by 管理人 at 20:46 | 日記

2013年02月15日

リドリー・スコット

お久しぶりです、カワウソです。

今回は映画の話です。
表題の通り、リドリー・スコット監督のファンです。晴れ

どの映画を見るか人によって
・映画の内容やジャンルから〜
・出演している俳優女優から〜
・監督から〜
↑さまざまですが、私の場合はまず
リドリー・スコット監督か否かから入ります(^−^・グッド(上向き矢印)


代表作として”ブレードランナー”や”エイリアン”などがあり、
ゲーム制作にも大きな影響を与えています。
 昔は、監督など特に興味がなかったのですが、
十年くらい前にあるとき先輩と映画の話をしていて
私が好きな映画のタイトルをそのあと調べてみたら
ことどこくリドリースコットが監督となっていて驚いた記憶があります。
 割とベタな展開が多いのですが、それはそれで、、。(−−・

 どの映画も頭の中に残る印象的なシーンが絵画的?個人的には
油絵の印象派のようなイメージで、それが結構好みだったのかな〜と思います。
※陰影強めの彩度低め、フィルターは青系(作品によってキーカラー設定している?)

で、どのタイトルがおすすめか言うと、めちゃくちゃ個人的ではありますが、


ブラックホークダウン1
白い嵐 2
グラディエーター3
 ↑BEST3 です。
映画好きならもう見てるよ!って言われると思いますが、
もし興味があったら是非ご覧になってください。


次点で”キングダム・オブ・ヘブン晴れなんかも好きなんですが
全編にわたってトーンが暗いのや、ストーリが?なところもありますが
結構いいですよ!


皆さんも、もし今までの好きな映画をリスト化して
調べてみると結構特定の監督に行き着く場合もあるので
よかったら試してください〜。

 巷では色々言われていますが、”プロメテウス”も面白かったですよ。
吹き替えは賛否両論あるので字幕をおすすめします。
これ以上はネタバレになるので割愛。


 余談ですが”ドリームキャッチャー”をかなり押している友達がいましたが、
この作品別の意味でかなりきてます!ドキドキしながらみてください(^−^・雷


ではまた次回をお楽しみに。

posted by 管理人 at 19:48 | 映画・舞台鑑賞