最近めっきり寒くなり、

衣替えを始めましたコンドウです。
ご無沙汰しております。
息子が

iPod touchがほしいとねだってきまして

誕生日プレゼントに上げた
のですがそれを見た私も無性にほしくなりちゃっかり買っちゃいました

iPod touch、いいですね

スマホ持ってなかったのでちょっとしたスマホ
気分が味わえます

家では

無線LAN環境があるので大丈夫なのですが外でも使いたくなります。
しかし外で使うにはお金がかかるし

で今日は
fon を紹介したいと思います。
(※fonの回し者ではありません)外で見つかったWi-Fi一覧を見ると
FON_FREE_INTERNET というSSIDがあり
ませんか?
私は仕事先が大阪市内という事もありよくみかけます。最初はこれなんだ
ろう?って思っていたのですが最近正体が判明しました。
ネットで fon と検索しても簡単に見つける事ができますが簡単に説明しま
すと自宅の無線環境を一般に開放する代わりに外のメンバーが開放している
無線環境も使わせてもらおうという互助的なコミュニティーだそうです。
他のメンバーの無線環境をお借りするので月々に発生する料金は一切ありません

しかもfonは
世界150ヶ国、400万以上のWi-Fiポイントが存在するいわば巨
大な「無線ネットワーク」なのです。
どうです?すごいでしょう

fonのメンバーになるには3種類の中から選ぶ必要があるのですが、日本では
法律の関係で
Alienか
Linusと呼ばれる2択の選択となります。
(他にBillがありますが日本では利用できません)
Alienは自宅の無線は開放しないけど、月額使用料を払い外の無線を使用でき
るメンバーです。
Linusは自分の持っている自宅のネット環境を無線のアクセスポイントとして
他のfonメンバーに開放する代わりに他のfonメンバーの開放している無線
環境にアクセスする事ができるいわばギブアンドテイク

なメンバーです。
fonに入るならば是非こちらを利用すべきところです。
自宅に無線アクセスポイントを設けるには別途売られているfonルーターを
購入する必要があります。(amazonで¥7480ぐらいで売られているようです)
初期費用が少々掛かりますがfonを利用する為に必要な費用はこれだけです。
私はSoftBankでスマホを買うと無料でもらえるfonルーターを入手し、登録
を行いました。
fonルーターはプライベート向けと外向けの2つが無線として出力されて
おり、家で使う場合はプライベート向けでアクセスします。
外向けの接続も色々な機器で試してみましたが、iPod touchはもちろんの事、
PSPや3DS、Wii、ノートパソコンなどWi-Fi対応機器ならだいたい使えるようです。
すごく良いことづくめのように見えますがデメリットもあり、無線LAN
スポットなので電波の範囲が狭く、歩きながらの通信は難しそうです。
あとは日頃利用している場所や移動経路などで
FON_FREE_INTERNET が
見つかるかどうかでしょうか。見つからなければ利用しようがありませんが
fon maps からでも確認できるようです。
お金は無いけど外でもネットで調べ物やオンラインゲームしてみたい

という方は検討してみてもいいかもしれませんね。
まずはインターネットで情報収集する事をお勧めします

ではまた