スマホゲームには、ガッツリ集中しなくても放っておけばゲームが進行するものが多くあります

その為、複数のゲームを並行してプレイする事が可能です。
1つの端末上でアプリをチョコマカ切り替えてゲームをプレイするスタイルはテレビをザッピングするのに似ていて

今回は、そんな形でプレイしているゲームアプリの1つをご紹介

Crazy Towerは、放置型タワー経営シミュレーションゲームです

ゲーム内の主要な操作は、次の3つ。
・居住区やテナントを設けて、ビルを高層化していく。
・居住区には住民を住まわせて、住民の適正に合わせたテナントで働いてもらう。
・あとは、テナントへの商品仕入れの指示を出せば、ほぼ放置!
時折アプリを立ち上げて様子をみれば、各テナントから得られた利益が増えているのがわかります

それを元に、さらにビルを高層化していきましょう

このゲームが特徴的なのは、タワー経営に次の2つの要素が加わっていることです。
・スロットによるイベント発生モンスターには弱点があります。何故か外食産業に勤めてる住民からの攻撃に弱いとか、あるいは娯楽施設からの攻撃に弱いとか
ビルの1階には巨大なスロットマシンが鎮座していて、揃えたマークによってさまざまな利益をもたらすイベントが発生します。
フロア増築時間の短縮、特定フロアの集客増加、高額商品の買い占め、などなど…。
・モンスターを迎え撃つタワーディフェンス要素
ビルがある程度の高さまで到達すると、モンスターを呼び寄せ、ビルを襲わせる事ができます。
モンスターはビルの1階から屋上を目指して進むのですが、各階で働く住民が、売り物を投げつけてモンスターに攻撃を加えます
つまり、ビルを高くするほど有利と言う事です
(商品を攻撃に使用しても、在庫は減らないみたいですのでご安心を!)

このあたりは「なんでやねん!」とツッコミたくもなりますが、ゲーム的で面白くもあります

あ、あとキャラクターがコミカルホラーな感じなのも特徴の1つです。
住民が意味もなく武器を持ってたり、内装に所々血痕が付着してるのには独特のセンスを感じます

ちょうど今ハロウィン仕様の外装になっているのですが、妙にマッチしていて良い感じです。
ソーシャル要素の1つとして、Facebook の友人、Twitter のフォロワーを住人として住まわせる事が出来ます。
その際は Facebook や Twitter で使用されてるアイコンが住民キャラクターの上に表示されるので、なかなかシュールな光景になります。
友人がプレイしていると、スロットが必ず当たるチャンスタイムが1日1回もらえるので、友達お誘いの上、始めてみてはいかがでしょうか
