2012年06月29日

スケジューラ2

こんにちは。ダイトクです手(パー)

徐々に暑くたらーっ(汗)なりはじめ、エアコンや扇風機が恋しくなる季節が近づいてきましたね晴れ
飼い猫達の寝る場所も徐々に涼しい所に動き始めているようです猫


さて、本題ですが
以前、スケジューラについて紹介させて頂いた事がありました。
ミーティングの時間や作業予定などを知らせてくれる便利ツールです手(チョキ)

その時はフリーのツールを使っていたのですが、
最近、意外な所にスケジュール管理機能があったことを知りました目

ご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、
メール管理に使う事で有名な「Microsoft Office Outlook」です。
※「Microsoft Outlook Express」には無い機能ですので、ご注意下さいふらふら

「予定表/スケジュール」という機能が搭載されており、例えば以下のような事が出来ます。
 次項有指定時間の連絡
  指定した時間とその少し前にポップアップして知らせてくれる機能です
 次項有定期的な予定の追加
  日/週/月/年 単位で繰り返し行われる予定が設定出来る機能です。
 次項有会議出席依頼
  他のOutlook使用者に対しても特定のスケジュールを送り、
  共有する事が出来る機能です。

まだ紹介していない機能は沢山ありますが、
ぜひ一度ご覧になってみては如何でしょうか。

詳細に関してはコチラをご覧ください。

日ごろ使う物であれば、得られる効果も大きいと思うので、
少しでも作業効率を上げて、より良い物を作っていけるよう精進しますパンチ


posted by 管理人 at 10:57 | 日記

2012年06月28日

やるべきかexclamationやらざるべきかexclamation&question

チュイ〜〜ン、チュイ、チュイ、チュチュチュイ〜〜〜ン・・・ガリガリガリふらふら
最近、歯医者に通っておりますあせあせ(飛び散る汗)
軽い違和感から検診を受けた所、虫歯がモリモリ発見されました。
今ではヴァンパイアハンターにでもなれそうなくらい、口の中にぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)が満ちてますよ?
こんにちは、ハラです。

先日、私がプレイしているとあるゲームで、とあるサービスが開始されましたひらめき
このサービスを適用するタイトルは少数派ですが、サービス自体は何年も前から存在しています。

私自身は、そのサービスを知りつつも、一度も使った事がありません。
実際に使えばどうなるかは、大よそわかっています。
それを使うべきと言う人も、使うべきではないと言う人もいます。
さらに、使うには少しお金がかかります。

使うべきか、使わざるべきか・・・・ちっ(怒った顔)


何を得られて、何を失うか分かっていて、それだけで考えるなら使わないという結論になるのですが・・・・
それでも迷っていますたらーっ(汗)

というのは、実際に体験して、そのサービスを使った感触や心境を体験したいなと思ってしまうからですひらめき
何かを作る上では、実際に体験しているかどうかは大きな差になるんじゃないかなとるんるん

学生さんの「学生時代に何をすべきですか?」といった質問には、
勉強はもちろんですが、その時にしか出来ない経験を数多く積んで欲しいと思ってしまうのですが、
この辺りが背景ですかね。
技術にしろ、ネタにしろ、引き出しの多さはそのままその人の武器になりますしねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

是非是非、他の人が得難い体験もしている方になって欲しいですねわーい(嬉しい顔)


「百聞は一見にしかず」なんて言葉がありますが、
今のご時世、インターネットで検索すれば百聞どころか、メモ万聞メモくらいは集められそうです。
それでも、目一見目の方が確かな事は数多くあります。
(万聞が勝つことも意外とありそうですけどねふらふら

年齢を数える事を避けたいなと思うようになってきてますが、
まだまだまだ挑戦する気持ちを持っていきますよー新幹線


でも、歯医者はあまり体験したくないなぁ・・・あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

posted by 管理人 at 21:38 | 日記

2012年06月27日

心理戦

こんばんは、ソータです。
今週頭は急に冷え込みましたね。社内でもたまに鼻をすする音が聞こえてきますふらふら
体温調節できるような服装をして、風邪をひかないように気を付けましょう右斜め上

さて、今回はアナログゲーム部部長として、
最近ゲーム大会でよく遊ばれているゲームをいくつか紹介したいと思いますパンチ

次項有ごきぶりポーカー
なんだか嫌な名前のゲームですが…

このゲームは8種類のカードを使います。
それぞれゴキブリ、ハエ、カメムシ…等いわゆる嫌われている動物のカードになっていますクラブ

手番プレイヤーはカードの種類を宣言しながら、手札のカードを裏向きで一枚、他のプレイヤーに渡します。
その時、渡されたプレイヤーは提示されたカードと宣言が一致しているかどうかを言い当てます。
これが当たるとカードを渡した側の、外すと渡された側の負けになり、そのカードを獲得します。

この手順を続けていき、同じ種類のカードを4枚以上獲得するか、
全種類のカードを獲得したプレイヤーの負けになりますバッド(下向き矢印)

ワンゲームはとてもシンプルですが、今獲得しているカードや、カードを出す人の性格やパターンで
1度のやりとり中に様々な要素が絡んで来るため、毎度一喜一憂できるゲームでするんるん

次項有お邪魔もの
各プレイヤーは鉱山夫として金鉱めざしますぴかぴか(新しい)
スタート地点から金鉱まで、道カードを繋げられればゲームクリアです。

ただ、プレイヤーの内何人かは実はお邪魔ものの役割が振られていますがく〜(落胆した顔)
お邪魔ものは金鉱まで辿りつけなければ勝ちなので、ばれない様に邪魔をする、というゲームです。

このゲームは、鉱山夫側でもカマかけて反応を見たりと面白いのですが、
何と言ってもお邪魔ものになった時こそが真骨頂でしょう手(グー)
ばれない様に上手く邪魔をするようなカードを置いたり、
上手に周囲を煽動して善良な鉱山夫を犯人に仕立て上げたり。
あるいは、他のお邪魔ものときれいに連携できた時など、
それらがうまくはまった時は最高に気持ちいいです手(チョキ)



どちらも非常にシンプルで初めてプレイする人でも取っ付きやすいということもありますが、
ブラフ・心理戦の要素があるため、相手とのやり取りが白熱し、
またお互いの事をより知ることができるのが人気の理由だと思います。

みなさんもこれらのゲームを友人と遊んでみてはいかがでしょうか手(パー)
普段見えない一面が見えるかもしませんよexclamation


posted by 管理人 at 22:59 | 日記

2012年06月26日

戦友たち

iPhone4のOSがver4.01のままだったので
久しぶりにOSをアップデートしようと思ったら

バックアップ時間が89時間と表示された、、オイッス、カトウです。ふらふら

前回のブログで伴侶をもらいましたと書いたのですが

大阪の戦友たちからなんと、お祝いを頂きました。プレゼント

present.jpg

東京の戦友たちからのはまだ商品が届いていませんので次回のブログにでも。

メッセージカードは感動もので、奥さんは額縁に飾ると言って一時帰国と
一緒に持ち帰りました。飛行機

現在はまた一人暮らしに逆戻りですが

寂しいときは、新IPadを有効活用させて頂き(奥さんが新IPadですが。。たらーっ(汗))

FaceTimeでコミュニケーションを取ってます。揺れるハート

本当にありがとうございました。

さて、戦友たちと言えば、僕も業界歴が長いので

いつくもの修羅場を経験してきたのですが

現在、超多忙にしている戦友たちが居ます。あせあせ(飛び散る汗)

より、良いものを、期間内にと必死に頑張ってます。パンチ

その中で社長の松下がとても良い言葉を発していたのでここで一部を紹介します。



 ゲーム制作は、色々な困難な事が起こります。

 でも困難は乗り越えていかないと、しょうがないです。
 諦めるわけにはいかないので。
 ヘキサのみんなとやってて良かったなと思えるのは、そういう時に一人じゃない事です。

 困難はあります。でも、みんなの力で乗り越えていきましょう。


どうですか? 

仲間を信頼して、助け合ってこそ、良いモノづくりができるのではないでしょうか?ぴかぴか(新しい)

僕も今までに戦友たちに何度も助けられ今日があります。

そんなあなたもヘキサドライブの一員になりませんか?

ちなみにosがver4.01ではFaceTimeができないので
バックアップをあきらめ、、OSを最新にしたので連絡先が一切なくなったのは言うまでもありません。。。


posted by 管理人 at 20:44 | 日記

2012年06月25日

書くのはプログラムだけでなく

こんにちはexclamation
小雨雨と湿気雨の季節がやってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうかたらーっ(汗)
マイキーです手(チョキ)

私は梅雨入りしてからというものの、自転車に乗る機会がすっかり減って運動不足気味です眠い(睡眠)
早く梅雨明けして欲しい所ですが、暑いのも苦手なので早ばやと秋の到来を望んでいる今日この頃…。

***

ゲーム開発に限った話ではありませんが、仕事をしていく上で必要な文章、いわゆる「業務文章」を書く機会というのは数多くありますペン
私の身近な物で言えば、一緒に仕事をしているビジネスパートナーへのメールmail to、社内で行われた会議の議事録、細かいもので言えばプログラムのコメント(必要です)などなど…。挙げていくと結構な数が出てきます。
ヘキサドライブでは毎日ブログを更新していますが、これもヘキサの業務文章の一つと言えます。
沢山の人に楽しく読んでいただけるようフランクな文を書いているスタッフが多い為、そういったイメージは薄いかもしれませんるんるん

こういった業務に関わる文章を書く場合、ただ書くだけでも注意が必要な事が多くあり、慣れない内は結構てこずってしまいます。
その上、要点を相手に上手く伝える為に文章構成やら順序やら試行錯誤を繰り返していると、あっという間に時間が過ぎていってしまいます。
入社したての頃、ブログを書くのに7時間かかったのは苦い思い出です。
ありがたいことに、世の中にはこういったサイトがあるので、文章を書く上で色々と参考にさせてもらっています。
お陰様で、今は比較的「読める」文章をささっと書けるようになったかな…?と思う時もあるのですが、仕事が込み入っている時なんかは文章が崩れがちです。
まだまだ修行が足りません…ふらふら

さて、上に挙げさせてサイトには本当にいろんな事が書かれていて大変参考になるのですが、最近目を通した項目で印象に残っているのがこのページです。
漢字の扱いについて書かれている項目で、意外にやってしまいがちな「非常用漢字(音訓)」の使用について詳しく説明されています。
正しい日本語で、しっかりとした文章を書かなければならないという気負いからか、日常ではあまり用いない語句や漢字の読みを意識せず使ってしまう…。思わず自分の出したメールを見返したくなってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
これらは絶対的なルールではなく、適当な用法が挙げられているだけですので、何らかの指導があるならともかく強制力はほとんどありません。
しかし、形式ばった文章を書こうとして読みにくくなったり、何が言いたいのかよく解らなくなったりするのを防ぐ事が出来るので、意識しておきたい所ですねパンチ

ヘキサではボイスチャット音楽やビデオチャット映画を使って、遠方のビジネスパートナーとのやりとりが円滑に行えるよう、様々な工夫をしています。
とはいえ、メールを介して行われるやりとりも多く、ブログの執筆もありますので、文章力はあるに越したことはありません。
解りやすい文章がさくさく書けるよう、日々精進ですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
それではまたexclamation×2


posted by 管理人 at 18:55 | 日記

2012年06月22日

関西ゲームデベロッパー交流会

こんばんは〜。
昨日の大雨から一転、今日は日差しの眩しい(わたしにとっては危険な..)1日となりましたね☆
業務部しばやんでするんるん

さて昨日、GIP West主催『第14回関西ゲームデベロッパー交流会』を開催いたしました。
60社107名の関係者様にお集まり頂き、大変盛り上がる会となりましたわーい(嬉しい顔)

今回は、株式会社ディー・エヌ・エー様より
『ソーシャルゲームの海外展開』についてのご講演を頂きましたexclamation×2

DeNA.jpg
どのデベロッパー様も興味津々目

GIPWest.jpg
GIPWestを代表して、弊社の松下からもお話をさせて頂きましたグッド(上向き矢印)
GIPWestでは賛同会社様を募集中ですひらめき
詳しくはGIPWestのHPをご覧ください!

社長.jpg
 関西のゲーム業界を一緒に盛り上げていきましょう exclamation×2

交流会.jpg
どの会社様もとても熱心に情報交換していらっしゃいました耳

今回も過去最大規模の参加数となり、大変有意義な交流会になりました。
関係者のみなさま、
お忙しいなかお集まり頂き、本当にありがとうございました。

ヘキサドライブはGIPWestのfounderとして、
今後も関西のゲーム業界を盛り上げていきますっ手(グー)

微力ながらわたしも今後の交流会を盛り上げるべく、
司会のテクニックと笑顔にもっと磨きをかけていきますぴかぴか(新しい)

それでは、また★

posted by 管理人 at 19:25 | 日記

2012年06月21日

開幕まであと2ヵ月exclamationCEDEC2012

こんにちは。さいやん、こと齊藤です。

昨日6月20日にCEDEC2012の受講申し込みが始まりましたexclamation
http://cedec.cesa.or.jp/2012/
7月20日までに申し込みをすると早期割引がありますので、
お得に業界の最新・最先端の情報が手に入りますグッド(上向き矢印)

今年、私は初めてCEDECの運営委員をさせて頂くことになり、
諸先輩方とともにCEDEDを成功させるべく尽力させて頂いておりますパンチ
テーマも『エンターテインメント・ダイバーシティ』に決まり、
多様化してきたゲーム業界にぴったりの内容になっていると思います。

セッション情報の公開も始まり、これから徐々に全容が明らかに
なっていきますので、期待して注目頂ければと思います目

今年のCEDECは8/20(月)〜8/22(水)ですので、お見逃しなくexclamation

CEDECの場では講演から得られる貴重な情報だけでなく、
Developers' Nightと呼ばれる公式な交流会もありますし、
例年通りですと任意で近い立場の人たちが集う飲み会も多数開かれることと思いますビール

業界の第一線で活躍する人、そういった情報を求める意識の高い人、
色んな人と実際に話ができる貴重な場でもあると思いますので、
その母体となるCEDEC2012へ是非たくさんのご参加をお待ちしております。

ヘキサドライブからも複数名参加予定ですので、会場でお会いした際には
情報交換や交流をさせて頂ければと思いますexclamation

posted by 管理人 at 13:52 | 日記

2012年06月20日

コンピューテーショナルフォトグラフィ

最近、自転車を購入し
天気の良い日晴れは、そのマイ自転車を乗り回して、良い汗あせあせ(飛び散る汗)をかいています。
電車の利用回数を減らし、今後も自転車に乗り続けて
より健康的な体になれればと少し期待していますグッド(上向き矢印)
お久しぶりです。マックスです。


さて、今回は大学の頃に少し興味を持った
コンピューテーショナルフォトグラフィ」(以下、CPと略します)
という技術分野について、お話ししようかと思います。
まず、CPについて、一言で説明すると
通常のカメラではなく、特殊なカメラ(CPの分野では
「コンピューテーショナルカメラ」と呼ばれます)を用いて
カラー画像だけでなく、様々な情報を撮影時にあらかじめ取得し
画像処理などの計算に利用しようという考えですひらめき

ゲーム機でもキネクトが近赤外カメラを用いて距離画像を取得できるように
ゲームとも関係のある分野と言えると思いますぴかぴか(新しい)

そのCPの一例として、ライトフィールドと呼ばれる1本1本の光線情報を取得しようとする考えがあります。
(詳細は「コンピューテーショナルフォトグラフィの活用で多機能化に向かう次世代カメラ」を参照)

カメラ装置が高価、大規模であることや情報の取得条件に制約があるなど
まだ課題はありますが、この研究の実用化が進んでいくと
より高精度な奥行き情報などの取得が可能になり
さらにゲームと現実世界との連携が正確に取れるようになっていくのではと思いまするんるん

上記に挙げた例以外にも、動物の目の特性を利用したカメラを開発する動きもあり
近年、学会でも取り上げられているため
興味がある方は論文も探してみてはいかがでしょうか目

それではまた手(パー)

posted by 管理人 at 21:16 | 日記

2012年06月19日

C言語のあいまいさ

もうすぐ台風台風4号が上陸してきそうな中、このブログを書いているコンドウです。
ご無沙汰しております。

台風台風が間もなく近づいてくるという事で会社も早めの電車帰宅を促しておりますが、
そろそろ撤退しなければと考えていますダッシュ(走り出すさま)

今日はいいネタが思い浮かばなかったのでC言語のあいまいさについて
お話しようかと思います。

C言語(C++含む)を何年も実務や趣味でやっていると「あれexclamation&question」って思う挙動に
出くわす事ってないですか? 私はよくあります。
例えば、前の開発の事例で説明しますと、


unsigned int getBit(unsigned int& data,unsigned int shift)
{
unsigned int result = data & ((1<<shift)-1);
data>>=shift;
return result;
}


上の関数は引数dataから指定したbit分の数値を返すbit圧縮の展開などで
使われる関数ですが、これまずいところがあります。お判りでしょうか?

もう1つの例です。以前ブログでも紹介しました浮動小数点で紹介したプログラムです。


#define FRAC_LEN 23

union FLOATING_VALUE{
float FloatValue;
struct {
unsigned int Fraction:FRAC_LEN;
unsigned int Exp:31-FRAC_LEN;
unsigned int Sign:1;
}s;
};


これもよく見るとまずい使い方をしています。


ではまずい箇所を説明します。最初の関数は

data>>=shift;

がまずい部分です。int型の幅は処理系依存になるのですがここでは32bitとして考えます。
もし、shiftが32以上だった場合、dataの値が処理系によって不定になるのです。
なぜかというとC言語の定義に無いコーディングとなるからです。C言語で保障されている
シフトはその変数の幅未満までで、幅以上のシフトは言語的に動作不定となります。
実際、上記のコードはPowerPCやMIPS系のプロセッサでは問題無かったのですが、x86系は
異なった結果になりました。x86の場合はシフト命令はカウンタ値が5bitでマスクされてから
処理されるので例えばshift=32だったら、shift=0になって処理してしまうので期待した結果
になりませんでした。(data>>=shiftより、1行上の処理も当然まずいですが。。)
シフト処理はかなり未定義なところが多く、右シフトの動作は
算術シフト(空いたbitは最上位bitで埋まる)論理シフト(空いたbitは0で埋まる)どちらになる
かはC言語の規格には明確に定義されていません。処理系に依存するという事です。


もう1つの例のまずい箇所は色々あります。1番まずいところは「ビットフィールドの値は
何か変数と共有してはいけない」
というところです。では何がいけないというと

・float FloatValueはどのようにメモリに格納されるのか(ビッグエンディアン/リトルエンディアン)
・ビットフィールドが上位bitから割り当てられるのか、下位bitから割り当てられるのか

ビットフィールドのビットが上位か下位かどちらか割り当てるのかは処理系依存しています。
私の経験上からはビッグエンディアンの処理系では上位から、リトルエンディアンの処理系では
下位から割り当てられているようですが、これも確実ではありません。
よって浮動小数点のブログでは注意書きも入れていたかと思いますが、Windows上(x86系)での
動作に限られます。ビットの順序を重要視するようなコードの場合は面倒でもシフト演算子を
使って自作する事が賢明でしょう。

他にもネットでC言語の未定義動作を検索してみるといくつか知る事ができます。

その点、後発のJavaは未定義部分がほぼ無いといわれています。即ち、処理系に依存するような
コードにはならないという事ですね。どちらがいいか結論付けるのは難しいですがプログラマ
としては処理系によって挙動が変わるのは移植の観点からもあまり好ましくは無いでしょう。

ただゲーム開発は未だC系が主流なので今回の話を頭の片隅にでも置いておければと思います。


posted by 管理人 at 15:34 | プログラミング

2012年06月18日

やっぱりブラウザ

お久しぶりです。
引越し先の庭のプランターで育てている万能ねぎが、
そろそろ食べごろになってきて料理のレパートリーを広げようと
目下画策中のgood sun晴れこと山口です。

ここ最近私の書いたブログではJavaScriptを中心に紹介していますが、
今回もJavaScriptとブラウザに関係した情報を紹介したいと思います。

まず始めに皆さんはOpenCLという技術をご存知でしょうか?
OpenCLはGPUやマルチコアCPU等の資産を
ハードウェアを意識することなく
C言語ライクなプログラム言語によって並列コンピューティングに利用する技術です。
類似した技術としてNVIDIAのCUDAやMicrosoft DirectComputeが有名ですね。

このOpenCLにも実はブラウザ用の実装系が存在しています。
その名もWebCL!!わーい(嬉しい顔)
なんのひねりもありません。
このWebCLですが、WebGLと同じくJavaScriptからOpenCLを利用する事が出来ます。

その実力たるやなんとJavaScriptの100倍の速度で処理をさせることが出来るという、
超パワフルなテクノロジーであります。
このパワフルさに思わず想像してしまいました。
これでブラウザ上で高速に大量の物理シミュレーションが行えたり、
高速なレイトレースレンダラーが作れたりする時代がやってきたと!

しかし、残念ながら現在ブラウザをインストールするだけでは利用できず、
プラグインが必要な為まだまだ一般的ではありません。
現に今回紹介するに当たり、
WebCLが動く環境を作ろうとしてみましたが上手くいきませんでした。(リベンジ予定です!パンチ)

今回はこの辺で失礼して、
次回もまたブラウザの素晴らしさを紹介できたらと思います。
では!手(パー)

posted by 管理人 at 21:46 | プログラミング