相手の立場になって物事を考えるというのは、実に奥が深いです

タバコを吸う人は吸わない人のことを思いやるのはもちろん、吸わない人も吸う人の気持ちを少しだけ思いやれれば、嫌煙という言葉が無くなる日も来るかもしれません

こんにちは、愛煙家


10年以上禁煙していましたが、つい先日から再び吸い始めてしまいました

体には良くないことは理解しているものの、あのリラックス感はなかなか脳から離れません

さて、8月も後半に差し掛かかり、4月に入社してきた新入社員も社会人がすっかり板についてきた頃かと思います

ヘキサドライブでも今年度は4人の新入社員を迎え、私の所属する東京開発でも2人の新人が活躍しています。
以前にも紹介されているかと思いますが、ヘキサドライブでは新人にはノートで日報を書くことを義務付けています

IT企業なのに、Webではなくアナログのノート?と思われるかもしれませんが、そこはアナログの良さを優先してます

東京開発の新人2人(ダイトク、シュンスケ)の日報を見ていて、感心させられたことがありました



それぞれに読み手の立場に立った創意工夫を行っていることは、とても素晴らしいことですね

私もゲームを遊んでくれる人の立場にたって、ユーザビリティを向上させる努力をしていこうと思います
