
突然ですが今日は6/11ですね。私が初めてブログを書いたのが6/22なので、
もうすぐブログデビュー


これからも初心を忘れず、フレッシュ(?)な記事を書いていきたいと思います

さて話は変わりますが、先日2,3年ぶりに親戚が一堂に会する機会がありました。
数年前までは親戚一同の中では私が最年少

従兄弟たちが結婚

そんな親戚の子供達も最年長の子で5歳になり、すっかりやんちゃ盛り

私も一番年齢の近いお兄ちゃんとして、子供達の遊び相手をしていました。
私は今まで、幼い子供と遊ぶ機会というのはほとんどありませんでした。
今回一緒に遊んでいて気付いたのは、彼らは直ぐに面白いと思うものを見つけてしまうという事です

見つけたもので直ぐに自分なりの遊びを始めてしまいます。
トランプのルールを考えたり、我が家の犬

時には、たくさんの紙コップをテープで繋げたものを転がしたり糸でクルクルさせたり、
本人にしかわからないような遊びを考えたりもしていました。
そんな彼らを見ていて、私も幼い頃は色んなものを使って遊んでいたな、とふと思い出しました。
幼い頃は両足に穴のあいた靴下

年齢を重ねてから考えるとよく分からない遊びばかりしていました。
が、小学生にもなると少しずつ意味の有る遊びを考えるようになりました。
鉛筆にしろ消しゴムにしろ定規にしろ、身近にあるものは何でも遊ぶための道具にしていた覚えがあります。
自分でノートにすごろくを書いたり、段ボール紙を切ってカードゲーム

それを友人が遊んで楽しんでくれるのが、私自身とてもうれしかったのを覚えています

今は、周囲の人達だけでなく世界中の人達を楽しませることができる環境にいます。
プログラマーとしての成長を目指すことはもちろんですが、
子供の頃のおもしろいことへの敏感さ・人を楽しませる喜び、
そんな「初心」を忘れることなく、面白いものを発信

