2010年06月08日

ガラパゴス脱出?

こんにちは、イワムーですわーい(嬉しい顔)

私もメタルギアソリッドピ−スウォーカーをこっそり家でプレイしていますが、スニーキングアクションが苦手なので、まったく進んでいません・・・。
スネークインできる日はいつになるのやらたらーっ(汗)


さて、今日は大きなニュースがありましたねexclamation
もちろん iPhone4 の発表ですひらめき
日本発売は6月24日ということで、今から心待ちにしていますグッド(上向き矢印)

そんなビッグニュースに伴い、日本の携帯電話市場について少し語ろうかと思います。

日本の携帯電話市場がガラパゴス市場と呼ばれていたことは有名な話ですねひらめき

日本の携帯電話やその文化が独自の発展(おさいふケータイやワンセグ等)を遂げたことにより、国内メーカーの海外進出が困難で、また海外からも参入が厳しい状況を比喩してガラパゴスと呼ばれていました。
またSIMロックの影響も少なくなかったのではと思います。

今そのガラパゴス市場に劇的な変化の波が来ていますね。
言わずもがな、iPhoneを筆頭としたスマートフォンの登場によるものですexclamation×2

日本ではNTTドコモから Xperia が発売された今年をスマートフォン元年と呼称する方も多いようですが(もっともiPhone3Gは2008年に発売されていました)、世界では随分前からスマートフォンは広く普及していたようです。
カナダのリサーチ・イン・モーション社のBlackBerry携帯などは 1999年に発売されており、今なお広く普及しています。
私の第2の祖国であるタイでも、老若男女問わず、BlackBerry携帯は非常に人気が高いです右斜め上

また、Google社も2010年初頭にNexusOneというアンドロイドOS搭載端末をリリースしています。
こちらは当初マルチタッチに非対応だったこともあり販売は不調のようでしたが、業界関係者には広く普及している模様です。

さらにマイクロソフトもWindows Mobileシリーズの携帯端末向けOSをリリース。各キャリアから対応端末が販売されています。

日本のスマートフォン市場は正に群雄割拠の様相を呈していますパンチ

SIMフリーも基本合意に至り、ガラパゴス状態を脱してグローバルスタンダードに追いついてきた感のある日本の携帯市場、今後ますます魅力的なマーケットになって行くのではないかと思いますわーい(嬉しい顔)


と、偉そうに論評をしてきたわけですが、つい先日まで私はスマートフォンを持っていませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)
ただ、いつまでもそんなガラパゴス状態でいるわけにはいきませんexclamation×2
先日iPhone3Gを同僚から借り受け、いろいろと触ってみてます。
Xperiaも友人のものを触り倒し、iPadも是非触ろうと思っています。

日進月歩のIT業界に身を置く技術者にとって、常に新しいものに触れておくというのはとても大切なことです。
ゲーム開発者ならはスマートフォンに限らず、最新のゲームに触れるのもとても重要です。

ヘキサドライブでは、最新の注目ゲームは会社で購入し、皆で昼休みなどにプレイして研究していますペン

業界のトレンドを見極めつつ、常にグローバルスタンダードを創る側に回っていたいと思いますパンチ


posted by 管理人 at 22:01 | Comment(0) | いいモノづくり道