夏休みが明けた学生の方もいるかと思います。
生活リズムの変化と、気温の変化で体調を崩したりしていませんか?
私も親戚が風邪をひいて寝込んでしまいました…


みなさんも、体調管理には気を付けてくださいね

さてさて。今回は目

プログラマーという仕事は、長時間モニターを眺めることになるためどうしても目に負担がかかります

そこで、今回は職場でもできる、眼精疲労対策を調べてみました。

背筋を伸ばし、椅子に深く腰掛けます。
この時、モニターとの距離が近すぎないようにします。(およそ40cmくらいが良いそうです)
また、視線が正面より少し下


・輝度を調節する
輝度が高ければ画面が鮮明で見やすいですが、目にとってはかなりの負担になってしまいます

長時間作業を行う方は、モニターの設定から輝度を下げるだけで、かなり負担を抑えられますよ

(ただし、アーティストのような色彩の調整が重要になる仕事の場合は、この限りではありません。)
・背景色を変更する
黒板が緑色なのは、目に優しいからだと言われています。
エディタなどの背景色も、目に与える影響は多いでしょう。
なので、エディタの色を調節することで、目にかかる刺激は減らすことができると思います。
これにはかなり個人差があると思います。(私の場合は淡い灰色を用いています。)
なので、自分に適した色を探してみてください。

・目をつむる
とても単純ですが、目をつむるだけでも休ませることができます。
涙が眼を潤して酸素と栄養を供給してくれますし、筋肉を弛緩させるのでリラックスできます

ただし、目を閉じていて気づいたら寝ていたなんてことにならないように注意してください

・目を温める
血行促進することで、目をリラックスさせます。
暖かい蒸しタオルなどを目の上に置くなどすれば、職場でも出来ますよね。
・目疲れに効くツボをマッサージする
目の周りの骨を押さえてみて、気持よく感じるところを少し強く押してみるとよいそうです。
以下のサイトにどのあたりにツボがあるか紹介してくれています。
http://health.yahoo.co.jp/column/tsubo/tsubo01.html
ただし、眼球を押さえつけないよう注意してください。
以上、今回は疲れ目対策を紹介してみました。
PCでの作業は自分なりのスタイルを持っている方も多いと思うので、ストレスを感じない程度に実践してみてはいかがでしょうか
