2009年06月30日

ニュース

こんにちは。さいやん、こと齊藤です。

先日、ショッキングがく〜(落胆した顔)なニュースが流れました。
マイケル・ジャクソンさんの死。
80年代に人気絶頂を迎えていたマイケル・ジャクソンさんの歌には私もよく慣れ親しんでいましたので、残念でなりませんもうやだ〜(悲しい顔)
自分も子供ながらにムーンウォークのマネをしたくて練習したりもしました。
できるようになりませんでしたけど(笑)

来月に12年ぶりの復活コンサートを控えていたこの時期での訃報にはとても驚いています。

マイケル・ジャクソンさんといえば一時世界一に上り詰めたといっても過言ではない稀代のエンターテイナーだと思います。
その活躍が見られなくなるのはとても残念ですが、時代とともに新しいエンターテインメントが生まれては消えていくこの世の中では自然なことなのかもしれません。

この不況の中、コンサートが予定されていたロンドンではその経済的な影響も大きいと報じられていますが、やはり不況だからこそ世の中は明るい話題ひらめきや楽しいことぴかぴか(新しい)を求めているのだと思います。

我々ヘキサドライブも、エンターテインメントの業界に身を置くものとして、目標は大きくいつか世界1と呼ばれるエンターテインメントを世の中に発信できるように努力していきたいと思いますパンチ

posted by 管理人 at 15:14 | Comment(0) | 日記

2009年06月29日

ネタバレ

こんにちは。イノウエです!

本日、大阪は曇りのち雨雨
今年は梅雨を感じさせるような雨が少ない気がしますが、
今朝の雨はしとしとと落ち着いた雰囲気の雨でした。
出かける時や、洗濯物を干す時などは、晴れが望ましいですが、落ち着いた雨は日本的な情緒が感じられるので好きですわーい(嬉しい顔)
(できればビルの森でなく、緑の森の中で味わいたいですが…あせあせ(飛び散る汗)


さて、タイトルに書いた「ネタバレ」ですが、
今日は「ネタバレ」について感じた事を書いてみようと思います。

映画のストーリー、推理物の犯人、ゲームのシナリオなどなど、
まだ知らない、楽しみにしている人にとって、
ネタバレは脅威的な存在ですたらーっ(汗)
バラされた場合、深刻な精神的損害を受けてしまい、
しばらく立ち直る事が出来なくなってしまいますがく〜(落胆した顔)
これを防ぐため、ネット上の書き込みなどでは
「ネタバレ注意」と記述する事がマナーとされていたりしますよね。


では、ネタバレをする側の心理はどうなのでしょう。

相手を困らせたいという、いたずら心で話す人がいます。
これは、される側としては、たまったものではありませんむかっ(怒り)
しかしながら、単なるいたずらだけでなく、
「相手を自分で驚かせたい」「驚く表情、反応が見たい」
などの欲求もあるのではないでしょうか。
好きな人にいたずらする気持ちに少し似ていて、
なんだかくすぐったくなります。

とはいえ、される側としては迷惑極まりない行為です。
可愛い女の子にちょっかいを出していた、
過去の自分に説教してやりたいですねふらふら
「驚かせたいなら、自分で作り出すのだ!」と。


かなり強引につなげている気がしてきましたが、
ゲーム制作は、驚きを作り出す事ができる仕事ですグッド(上向き矢印)
世に送り出した後の、みなさんの反応が楽しみで仕方ありません。
良い反応、良い想いを持って頂けるよう、
日々自分たちの想いを詰めていきたいと思いますぴかぴか(新しい)


(さて、会社でエヴァのネタバレでもしようかなっるんるん


posted by 管理人 at 13:00 | Comment(0) | 日記

2009年06月26日

チョークレスボード

こんにちは。平尾です。
最近公園を散歩していると汗がにじんできます。
気分だけはすっかり夏です!晴れ
昔は夏はあまり好きではなかったんですが、最近は何だか好きなんですよね。
ビールのせいでしょうか(笑)ビール

*


本日は面白い商品を紹介します!
チョークレスボード」ですぴかぴか(新しい)
何気に立ち寄ったヨドバシカメラにて発見、試しに購入してみました。
いわゆるホワイトボードみたいなものなんですが、
昔おもちゃであった、マグネットを使って線を描いたりできるアレに近いです。
それを実用に向けた感じです。

20090626_00.jpg
黒板ぽくて何だか懐かしいですわーい(嬉しい顔)


ホワイトボードだとツルツルした感じですが、これは意外と書き心地がしっかりしています。
マグネットペンなので、インク切れの心配もいりませんし、消したときにも汚れません。
おもちゃのモノだと全面を一度に消す仕様だったと思いますが、これは一部だけ消せます。
また、描いている途中のものを手で触れても消えませんexclamation

不満点は線が太いことです。
もう少し細い線が描ければもっと便利になるのではと思います。
また、マグネットを使用しているため、若干まわりの機器に気を遣います。
特にPCやモニタは気をつけないと…。
あと、ホワイトボードに比べると若干値段が高いですふらふら


と、ここまで書いておいて何ですが、
2色で描けるものもあるみたいなのです!
http://www.pilot.co.jp/products/stationary/chalkless/zickey/superlight_br/index.html
こ、これは気になります!!ひらめき

*


今回紹介した商品ですが、面白がって買っただけではありません。
実際の仕事でもキチンと使います。
業務では話をするだけでなく、図を書いて説明したりすることもありますので、
そういったときにホワイトボード的なものがあるととっても便利なのです!

便利なものは柔軟に取り入れ、より快適な仕事環境を作っていくのも、
また大切なことではないでしょうか手(チョキ)


posted by 管理人 at 12:35 | Comment(0) | 商品紹介

2009年06月25日

コメダ

オイッス、カトウです。

なかなかブログも回って来なくなりましたが
それもそれだけ社員が増えたって事なので嬉しいがきりです。るんるん

ところで
昨日、喫茶店で晩飯を食べました。レストラン

えっ、晩飯を喫茶店で?と思われるかもしれませんが
名古屋では有名なコメダ珈琲店が大阪市内に初出店したんですよ。

それも会社の近くに

モーニング競争で有名な名古屋
ドリンク料金のみでトーストとゆで玉子が付いてきます。

名物のシロノワールや小倉トーストもはずせません。

komeda01.jpg

komeda00.jpg

喫茶メニューなのに、晩飯として十分すぎるほど堪能しました。

僕も、コメダにお世話になった人ですので
とても懐かしく、おいしく頂きました。

これで名古屋出身の社員が増えるかもしれませんw。

皆さんも良かったら一度ご賞味くださいね。わーい(嬉しい顔)

posted by 管理人 at 20:35 | Comment(0) | 日記

2009年06月24日

リアルタイムフォトンマッピング

こんにちは!イワサキですわーい(嬉しい顔)
梅雨雨真っ只中だというのに暑い日も多いですねぇ(むしろ蒸し暑い?)
これから徐々に暑くなってくる季節です晴れ

前回の紹介は簡単なデモでしたので今回は少し先を見据えた技術デモを公開したいと思いますパンチ
夏も近いということで少しでも涼しい気分に浸ってもらうために今回のテーマは
台風台風
です。

リアルタイムでレンダリングする場合DirectXかOpenGLの
ハードウェアアクセラレーションの恩恵を受けて描画するわけですが、
質感」を出すにはどのようにしたらよいでしょうか。
普通に画面にポリゴンを出すだけでは物足りませんよね。

今回は「」に焦点を絞って紹介します。

皆さんが普段から目にしている「」とは一体どのような見え方をしていますか?
お風呂いい気分(温泉)とかで身近に触れているものですよね。
詳しく観察すると簡単に次のような要素があることに気がつきます。

ペンゆらゆら動く(液体)
ペン透明
ペン海のように深いと色が青っぽい
ペン水面下が屈折してゆがんで見える
ペン水面下に光がゆらゆら映り込んでいる
ペン水面がきらきら反射している

GPUのプログラマブルシェーダーで上記の特徴・質感を再現してみましょう。
今回の技術デモにはこれらを実現するために次のようなものを実装してみました。

ひらめきリアルタイムフォトンマッピング(Realtime photon mapping)
ひらめきレイキャストレンダリング(Ray-cast rendering)
ひらめきリアルタイムレイトレース(Realtime ray tracing)
ひらめき水面屈折による色収差(Chromatic aberration)
ひらめきHDRレンダリング(High dynamic range rendering)
ひらめき水の透明度(Measure the clarity of the water)
ひらめきカメラ絞り羽根による光の回折現象(Diffraction of light)

この中で今回の技術デモでの特筆すべき点は「フォトンマッピング」です。
Henrik Wann Jensen氏が提唱したフォトン(光子)を実際に飛ばして密度を測定して
レンダリングするという物理現象に沿ったレンダリングをしていることが特徴です。
また、構造が非常にシンプルで、並列化・分散実行にも適しています。

フォトンマッピング―実写に迫るコンピュータグラフィックス
Henrik Wann Jensen (著), 苗村 健 (翻訳)
出版社: オーム社 (2002/07)
ISBN-10: 4274079503
ISBN-13: 978-4274079504

2009-06-24_03.jpg

このレンダリング手法では集光模様(Caustics)を忠実に再現できます。
レイトレーシングだけではこの模様を出すことは難しいですが、フォトンマッピングを
併用することで美しい模様を描き出すことが可能です。
集光模様とは何だ?という人は下記ページの写真などを参照ください。

Caustics (wikipedia)
http://en.wikipedia.org/wiki/Caustic_(optics)

今回は処理方式を限定化して高速化しています。DirectX9世代のGPUで実現可能です。
使用しているレイの本数は約26万本です。
とてもCPUではリアルタイムでは捌ききれないデータ量ですが、GPUを用いると
この膨大なデータを非常に高速に生成することが可能です。
DirectX9世代ということは現行のXbox360やPlayStation3でも実現可能な技術です。
ゲーム用CGである以上は「高速(快適)であること」「見た目が楽しいこと」が大前提ですよネ。


又、より一層屈折感を出すために屈折色収差をシミュレートしています。
「色収差」とは赤〜紫の光の波長によって屈折率が異なる現象です。

色収差(wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E5%8F%8E%E5%B7%AE

【波長と屈折率の例】
2009-06-24_01.png2009-06-24_02.png

理科の教科書などでプリズムで光が七色に分解されている様子「分光現象」の写真を
見たことがある人も多いと思います。虹もこの色収差が影響しています。
デモでは屈折したときに虹色模様が出ていることが確認できます目
今回のデモではこの現象を意図的に強調して計算しています。

2009-06-24_07.jpg

安いレンズで写真撮影カメラすると写真中心から離れた周囲にこの虹色の色収差が強く出ます。
高級なレンズぴかぴか(新しい)はこの収差が少ないレンズが用いられたり、非球面レンズなどで収差補正が施されているということになります。

」ってでもあり、粒子でもあり、不思議ですよね。

技術デモは下記よりダウンロード可能です。




◎動作可能な環境
GeForce 6800シリーズ以降
Radeon X1000シリーズ以降

基本的にはシェーダーモデル3.0以降で動作します。
特殊なレンダリング手法を用いていますのでドライバの不具合などで一部動作しない環境があるかもしれません。
なるべく最新のデバイスドライバで実行してください。

2009-06-24_04.jpg

Download
HexaWater.zip (約4.17MB)

【動作確認済ハードウェア】
nVIDIA GeForce9800GT
AMD RadeonHD4350

【操作方法】
画面左クリック&ドラッグ    視点を回転
    雫を滴下
    水面の挙動をリセット
    大波を起こす

2009-06-24_05.jpg2009-06-24_06.jpg




実行できない方のためにキャプチャした動画を用意しました。
HD解像度でアップロードしていますのでPC環境のスペックによって選択してください。
リンク先でフルサイズで閲覧できます。





今回の技術デモは見た目のインパクトを出すためにビジュアル面を重視しました。
レンダリング品質を大幅に向上させるためにリアルタイムレイトレースも行なっているため
ピクセルシェーダーが大変ヘビーな実装になっています。
なるべく演算器の多い上位機種での実行をお勧めします。
今後はこのような技法がゲームCGの世界にやってきそうです!

池の底や照り返しにコースティクスが発生していることと、光の回折現象などに
注目してみてください。これだけでリアリティが増していることがわかります。

この技術デモはまだ最適化・高速化の余地はたくさん残っています。
しかもまだまだ動作が重いです。
しかし、これを実用範囲まで高速化することは可能です手(チョキ)
実はこの中で一番重たい処理は水面の描画です。
フォトンマッピングは非常に軽量な処理となっています。
実際にゲーム制作に導入する際にはもっと高速に動作させる必要がありますグッド(上向き矢印)
ここもプログラマーの腕の見せ所ですよネパンチ

ヘキサドライブでは自社内製ゲームエンジン「ヘキサエンジン」を開発しています。
最新の技術をどんどんと取り入れて共にゲーム作品を作っていきませんか?目
グラフィクスだけでなく、物理、AI、サウンドなど多岐にわたります。
企画実現のための表現力の可能性をゲームを作りながら探っていきましょう!
新卒・中途ともにご応募お待ちしています。
皆さんに会えることを心待ちにしています手(パー)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


posted by 管理人 at 13:01 | Comment(0) | 研究・開発

2009年06月23日

初めまして〜激辛カレー王への道〜

初めまして、みやじーです。
4月からヘキサドライブで働いています。晴れ
ブログを書くのは生まれて初めてですが、よろしくお願いします!!

実は、ヘキサドライブの近くにはカレー屋がひしめき合っています。exclamation
ヘキサドライブと同じビルにも今度新しくカレー屋が入るそうです。カレーの激戦区ですね。
そんなカレーの聖地で、激辛カレーを制覇していく雄姿を届けるブログ。
名付けて、「激辛カレー王への道」

記念すべき第一回目はヘキサドライブから歩いてすぐの船場カリーというお店。
まずは、手始めにちょい辛(辛口5倍)を注文しました。

090622_203209.jpg

美味しそうですね。
今までカレーは甘口しか食べたことが無かったのでどうなることやら・・・たらーっ(汗)
感想は・・・辛い・・けどまだまだいける!!
ということで次回は辛口10倍に挑戦したいと思います。
「カレー王に、俺はなる!」パンチ

posted by 管理人 at 15:41 | Comment(0) | カレー

2009年06月22日

第3の新人です!

はじめまして、ソータですexclamation
4月からヘキサドライブで働いています。
以前の日記でメロンを半玉も頂きました。最高でしたレストラン
こんな私ですが、よろしくお願いします。

折角なので、今回はピチピチ揺れるハートの新人らしい話を書かせていただきたいと思います。

社会人になって色々変化はありますが、大きな物のひとつとして挙げられるのが…お給料有料
私自身の考えでは、お給料、中でも初任給は非常に大事なものだと思います。
何故ならば…初任給は社会人としての自覚をもつ1つのきっかけになるからですexclamation

私が社会人になったなぁと自覚した時は、初任給で就職祝いのお返しをした時です。
自分が働いて手にした給料でのお祝い返しは、より気持も籠ります。
なので、お返しをした方から電話を頂いて、
「ソータ君もすっかり社会人になったねえ」
と言われた時に、くすぐったさや嬉しさと同時に社会人になったことを実感できました手(チョキ)

またお給料を貰うということは、同時に仕事を評価(新人の間は期待でしょうか)して頂いているのだと私は考えます。
作成したプログラムを評価してもらって、それが給与という形になって返ってくる…
なんだかプロという感じがしませんかexclamation&questionそう考えるとモチベーションも上がります。
会社の一員として、また社会人として、期待に応えられるよう、頑張って行こうと思いますexclamation×2

ちなみに、私が初任給を何に使ったかは・・・秘密ですファーストフード

posted by 管理人 at 17:03 | Comment(0) | 日記

2009年06月19日

新人でございます。

はじめましてexclamation
マイキーと同じく4月から新人としてヘキサドライブに入社しました、えーきちと申します。

プライベートでもブログを書いたことがないので、今回が人生初ブログになります手(チョキ)

よろしくお願いしますひらめき


先日、ハラさんがパズルについて紹介していたので私もひとつ。

私も例に洩れず、通勤の電車内でいろいろしています電車

本を読んだり寝たりボケっと外を眺めていたり、その時によって様々ですが
最近ハマっているのが「立体ピクロス」です。



皆さんはピクロスをご存知でしょうか?
縦横に升目があり、そこに隣接した数字をもとに升目を塗りつぶしていくパズルです。

今までもニンテンドーDSでピクロスは発売されていました(ゲームボーイやスーパーファミコンでも出ていましたねゲーム)が、購入にまでは至りませんでした。
その理由は「紙」と「ペン」でできたからですメモ
わざわざDSでやらなくても雑誌を買えばたくさんの問題ができました。

しかし立体ピクロスはその名の通り「立体」なので二次元である紙ではできません。

ただ立体にしたわけではなく、ルールもしっかりと作られています。
通常のピクロスですと、一つの列(行)中で塗りつぶされるマスの数が全て表示されていますが
立体ピクロスは各列に一つの数字しかありません。

その代わり、通常の数字と○で囲った数字、□で囲った数字があります。

例えば[3]と[○3]と[□3]ですと

 3・・・・ □■■■□ 残すべきブロックが「連続して3つ」
○3・・・・ ■□■■□ 残すべきブロックが「2つにわかれて3つ」
□3・・・・ ■□■□■ 残すべきブロックが「3つ以上にわかれて3つ」

■・・・残すブロック
□・・・壊すブロック

こういった風になります。

これが三次元になっているわけです。
単純なように見えますが、これがなかなか奥が深いexclamation×2

しかも問題数が非常に多く、初級・中級・上級に分かれ、各級がレベル1〜10に分かれています。
各レベルの中には10問+オマケ2問が含まれており、レベル2つ毎に通常とは違うルールのレベルが含まれます。
合計でなんと350問以上収録されているそうです(私はやっと2/3を終えたところです・・・)。
さらに、ニンテンドーWiFiコネクションに接続すれば新しいパズルNEWをダウンロードすることもできます。

ルールがわからなくても入門コースが用意されており、そういった点もしっかりカバーされています手(グー)



1問10分程度で終わるものが多く、ちょっとした合間にプレイするのにとても向いています。

価格も3800円と通常のDSソフトよりも少し安く設定されていますので
「いつものパズルでは物足りない」という人はぜひプレイしてみてはいかがでしょうか?

posted by 管理人 at 14:40 | Comment(0) | ゲーム

2009年06月18日

はじめまして!

こんにちは!新入社員のマイキーですexclamation×2

入社から早二ヶ月、遂にブログを書かせて頂く事となりました手(チョキ)
まだまだ経験が浅いので、業界のことやゲームづくりに関することはあまり書けませんが、その分学生さんに近い視点で会社のことなどをお伝えできればと思います。
今後ともよろしくお願いしますexclamation×2
・・・・・・・

会社のルールやツールの使い方を教えて頂き、仕事に触れていく中で「やはりプロは違う」と感じること、もしくは物がいくつもあります。
たとえばコーディングルールバージョン管理ツール等、複数人での作業を円滑に行う為の様々な工夫がなされています。

僕個人の話になってしまいますが、学生の頃に何かを作る時は一人の場合が多く、年に何度かのチーム制作のたび、苦労していた記憶がありますふらふら
人によって異なるコーディング手法で書かれたソースを毎回人力で結合していては、そりゃ時間も手間も掛かるというもの。
情報の行き違いがあった日にはもう、目も当てられない事態に陥ることでしょう。
僕は陥りましたもうやだ〜(悲しい顔)
学生の頃は許容範囲内だったかもしれませんが、プロの現場ではそうも行きません。
時間は刻々と過ぎて行きますし、結合にばかり手をかけるのは効率的ではありません。

そこで、コーディングルールとバージョン管理ツールが登場する訳です!
コーディングルールを定めてそれをしっかりと遵守していれば可読性が向上するため、何かあった時にコードを書いた本人でなくとも対応する事は比較的容易です。
また、バージョン管理ツールを利用すればほんの数秒で結合は完了する上、なにか問題がある場合はツールがそれを見つけて報告してくれます。
素晴らしいじゃあないですかぴかぴか(新しい)

これら2つの他にも複数人での作業を円滑に行う為の工夫はいくつもあります。
現在チーム制作で滞りを感じている学生さんがいらっしゃれば、少し時間を取って調べてみてはいかがでしょうか。
・・・・・・・

新人とはいえ僕も一ゲームクリエイターです。
バリバリ仕事をこなし、経験を積んで、世界中の人に「面白い!わーい(嬉しい顔)」と言ってもらえるゲームを作れるように頑張りますexclamation×2

posted by 管理人 at 10:40 | Comment(0) | 日記

2009年06月17日

会社説明会FINAL 報告

こんばんは、松下です。

本日は、会社説明会でした。

多数の学生の皆さんとお会いすることが出来、
私たちも非常に嬉しかったです。わーい(嬉しい顔)
20090617_0.jpg

ちょっとアツく語りすぎて、早口になってしまったところや、
専門用語が混じっていて分かりにくい所があったかも知れません。

何か説明会でお話したことや、採用に関することで不明な点がありましたら、
recruit@hexadrive.jp
までメールを頂ければ、お答えしたいと思います。

また、説明会で行っているラウンドテーブル(質問会)も、
非常に好評のようで、ほっとしております。わーい(嬉しい顔)

20090617_1.jpg

会社説明会は、今回をもって最終の予定となりますが、
第3次応募に関しては、まだまだ受け付けております。

皆様のご応募をお待ちしております。手(パー)

posted by 管理人 at 20:33 | Comment(0) | 採用 -お役立ち情報も-