
三寒四温を肌で感じるこの時期、
本格的な春の訪れを楽しみにしている方は多いのではないでしょうか?
実際、私の周囲にも四季の中で春が一番好きだという人が多いです。
一方私はというと、春は苦手なんですよね

重度の花粉症で。。。今の時期はスギ花粉が大暴れ。
この猛威に耐えしのいでもヒノキ花粉がやってきます。
5月までこの辛い状況が続くと思うと気が滅入ります

そんな花粉症ですが、皆さんいろいろな対策を講じていらっしゃると思います。
花粉症用の立体マスク、甜茶、プロバイオティクス、レーザー治療、減感作(げんかんさ)療法など手軽なものから大々的なものまでさまざまですね

私も上記に挙げた例のいくつかは実践していたり、試したけど効果がなくてやめたものなどもありますが、私にとってはプロバイオティクスが最も効果的で、ヨーグルトを毎日150グラム程度摂取しています。
おかげで腸内環境は正常になり、普段の健康維持にも役立っていて、一石二鳥!! これも最適化でしょうか??
さてタイトルにあります、花粉対策の最適化ですが、
これ以上ない最適化を以前ニュースで見ました。
それは無花粉スギの開発に成功したというものです。
徐々にこのスギに植え替えを進めていくそうで、
そもそも花粉が無くなるわけです!!
これはすごい

まさに最適化

・・・・・・ちょっと強引でしたね

将来スギ花粉が無くなり、
春が待ち遠しいと思える日が来るのを楽しみにしたいと思います
